shy away from something
何かを避ける
何か嫌なことを避けちゃうとか、萎縮しちゃうとか。
そのもの自体が嫌いだったり、雰囲気的にやりたくなくなったり
ちなみに「恥ずかしがり」という意味で使われるshyという単語だが
「恐怖から逃げる」という意味の動詞でもある。
よく「日本人はシャイ」とか言われるが、そんなことはないと個人的には思う。
ただ、そんなに親しくない人と個人的な話しをするという行為に対して拒否反応があるだけだ。
-例文スキット-
Are you giving a toast?
(乾杯の挨拶をするんだって?)
What toast?
(挨拶?)
This year’s thanksgiving party at professor’s house.
(今年の感謝祭、教授の家でやるやつ。)
No, no, I will just shy away from that.
(いや、いや、俺は辞退させてもらうよ。)
Why?
(なんで?)
I hate being the center of attention.
(注目の的になるのは嫌なんだ。)
Don’t worry, food and drinks are the things guests really care about.
(心配するな、皆食べ物とお酒にしか興味がないよ。)
No one will listen to your toast.
(誰も君の挨拶何て聞かないよ。)
So nobody’s gonna care about my speech?
(誰も俺のいう事を聞いてないと?)
I guarantee, no one will care about what you say.
(保証する、誰もお前のいう事なんて気にしてない。)
OK, I guess I can do it then.
(OK、じゃあできるかな。)