Without further ado
これ以上の面倒ごとは抜き
「前置きはさておいて」という意味。
とっとと本題に入ろうってときに使う表現。
長々と前置きを話してしまったとしてもこれを言えば大丈夫。
「前置きが長くなったりしていませんよ」みたいな雰囲気になる。
-例文スキット-
You know this film, right?
(この映画知ってるよね?)
LotR! I mean who hasn’t?
(指輪物語!みんな知ってるよ。)
Well, I’m just a bit curious about it.
(その、ちょっと興味がわいてさ。)
I know you love this series.
(このシリーズ好きでしょ?)
So I want to know if there’s anything I need to know before watching it.
(俺が見る前に知っておくべきことはあるかなって。)
Well, this film was released in 2001.
(そもそも、この映画は2001年に作られたんだ。)
Oh. I don’t need any trivial facts. I just…
(あーいや、豆知識は別にいいんだ。ただ…)
Since then, this series has become one of the best series in history.
(それからというもの、このシリーズは世界でも指折りのものになったんだ。)
I just need to know the basic…
(基本的なところを教えてくれれば…)
When you start the film, it begins with a monologue, which is …
(まずこの映画は語りから始まるんだけど、それは…)
…
(…)
~30 minutes of talking~
(~語ること30分~)
…So without further ado, let’s start watching it, shall we?
(…じゃあ前置きはくれくらいにして、さっそく始めようか。)
Maybe some other time.
(またの機会にしよう。)