Draw a blank
空欄を書く
もともとは「宝くじのはずれ」が由来。名前のない当選者のいない状況。
そこから転じて「とっさに答えられない」という意味になる。
知ってるはずのものなのにとっさに聞かれて答えられなかった時とかに使う。
そう言うことを加味して意訳すると「ド忘れした」ということか。
「知らない」と言うよりかはこうやって
「覚えてません」的な感じをだすことで、自分が無知であることは隠せる。
知らないんじゃない。記憶力がないだけ。
-例文スキット-
Hey, do you remember Ken?
(ケンのこと覚えてる?)
Of course, we are close friends.
(もちろん、親友だからね。)
Really? I never see you two hang out.
(マジ?一緒にいるところ見たことないけど。)
True friendship is not about how often you hang out.
(大切なのはどれだけ一緒にいたかじゃない。)
It’s about how well you know each other.
(どれだけお互いを知っているかだよ。)
What’s his Last name?
(ケンの苗字は?)
That…I…
(それは…ほら…)
Dude, don’t draw a blank there.
(おい、そこでド忘れするなよ。)