Full of beans
豆だらけ
イギリス英語では「元気はつらつ」といった意味だが
アメリカ英語では「嘘だらけ」といった意味になる
国が変われば意味が変わるなんとも不思議な表現。
同じ言葉なのに意味が違う。
こういうのを専門用語では「同形異義語」というらしいですよ。
こうも違う意味になるのは興味深いとしか言いようがないですが。
自分がどの国の人と話しているか考えて使わないと
とんでもない誤解を生みかねないですね。
-例文スキット-
Another package from online shopping.
(また荷物が届いたよ。)
You just can’t stop buying your anime thing.
(アニメのものを買うのがやめられないようだな。)
Come on, it’s not like I’m addicted.
(別に、中毒ってわけじゃないし。)
You are full of beans.
(嘘ばっかり。)
I am not addicted.
(中毒じゃないって。)
Said everyone who is addicted.
(中毒の人はそう言うんだよ。)