Beyond the paleってどういう意味?

Beyond the pale
青白さを超えて

誰かが行った行為に対して「到底許せない」と言った意味で使われる表現。

ここでいうpaleとは元はラテン語のpalumという話です(諸説あると思いますが)。
Palumは柱(Pole)、建物や敷地の境界を表すものでもある。

その境界を越えたということで、
文字通り「超えちゃいけない一線を超えた」ということですかね。

なんにせよ、自由と身勝手をはき違えてはいけませんよね。

-例文スキット-

Are you watching that movie again?
(またその映画観てるの?)

Isn’t this like, 3rd time this week?
(今週で3回くらい見てない?)

This is director’s cut edition.
(これはディレイクターズカット。)

First two times, I was watching the extended cut.
(最初の二回はエクステンデッドエディション。)

It’s the same.
(同じでしょ。)

What did you say?
(何て言った?)

That… those two things are the same thing.
(その…二つは同じ物でしょって。)

What you just said is beyond the pale.
(今の発言は許されるものではないね。)