Fresh off the boatってどういう意味?

Fresh off the boat
船から降りてすぐ

まぁ文字通りに言うと↑の通りなんですが
外国から移住してきたて」といった意味の表現です。

船から降りたばかり、ようはまだ現地に馴染んでないってことですよね。
だから、ひょっとしたら使う場面は考えた方が良いかもしれませんね。

飛行機がない時代ならまだしも、今の時代海を渡って「移住」ってのは、
ともすれば法に縛られない匂いがしちゃいますもんね。

こういうのって今の世の中はセンシティブな話題ですよね。
外国人の方に「日本語うまいっすね」とか「箸つかうのうまいっすね」とか
つい言っちゃいますけど、人によっては自分より日本に長く住んでる場合もあるわけで。

極端な話、二十歳の時から日本に来て40年住んでれば
そこらの若者よりよっぽど日本経験ありますもんね。

話がそれましたが、まぁ使いどころは注意が必要な言葉ってことですかね。

-例文スキット-

Hey hey hey, what are you doing?
(おいおいおい、何してるんだ?)

You are not supposed to do that.
(それしちゃダメだって。)

Oh, sorry.
(あぁ、ごめん。)

What are you, fresh off the boat?
(なんだよ、来日したてか?)

I’m sorry I’m not used to this custom.
(こういうのに慣れてなくてすみませんね。)

It’s the most basic rule!
(基本中の基本だぞ!)

How should anybody know that?
(どうやって知れっていうの。)

It’s not like there’s a book.
(何か本に書いてあるわけでもないし。)

A book? Dude, you’re such a nerd.
(本って。お前ホントにオタクな。)