Chime inってどういう意味?

Chime in
チャイムを鳴らして入る

会話に割って入る」といった意味の表現。
もう少し詳しく書くと「(誰かの意見に賛成する形で)会話に入る」といったニュアンス。

賛同してくれる仲間が増えたと捉えるか
便乗野郎がしゃしゃってきたと捉えるか
は状況次第ですね。

もしくは「調和がとれている」という意味もあるらしいです。

-例文スキット-

Boy, that was a long meeting.
(長い会議だったね。)

I know. I passed out last 30 minutes.
(最後の30分は意識飛んでた。)

And we’re pretty sure the cause of it.
(長引いた原因は分かってるでしょ。)

Yeah, it’s him.
(うん、彼だね。)

Can’t he stop chiming in?
(話に割って入るのやめてほしい。)

Like who cares that “he was thinking about the same thing”?
(「私もおんなじこと思ってました」っているか?)

He’s gonna be in next week’s meeting, right?
(また来週もいるんでしょ。)

We should do something.
(何とかしないと。)

How about we don’t attend the meeting.
(来週は出ないってのはどう。)

That is a good idea.
(それいいね。)