Catch 22ってどういう意味?

直訳、できなくない?
catchは「捕まえる」だから、言うとしたら「22を捕まえろ」か。
何そのクラシック映画っぽい感じ。「ダイヤル7を回せ」みたいな。

これはジレンマとか葛藤とかの状況を表す言い回し。
例えばaとbと言った2つのことをやりたいとする。
ただ、aをするにはまずbをしなきゃいけないとなっている。
ならばbをやろうとすると今度はその前にaをやらなきゃいけない状態になっている。
鶏がさきか卵がさきか。終わることのない無限ループへと入ってしまう。
そんな状況を指している。IT的に言えばデッドロックのことか。
どうしようもない葛藤に悩まされているときに使われる。

元ネタは本のタイトルおよびその中に出てくる言葉。

-例文スキット-

I heard you quit your part-time job, what are you doing now?
(バイト辞めたって聞いたけど、何してるの?)

Well, right now, I’m looking for a job.
(今は職探し中だね。)

Oh, what kind?
(どんな仕事?)

Something easy, but so far it’s not going well.
(楽なもの。でもいまんとこ上手くいってないな。)

Oh, I wonder why.
(そりゃ不思議だね。)

They told me that I need to have some experience.
(採用担当が言うには、経験者である必要があるんだって。)

But since I am starting my career, I have no experience.
(でも始めての仕事では、経験はないってわけ。)

I need to get job to experience but they won’t hire me because I lack experience.
(仕事をするには経験が必要だけど、経験を積むには仕事が必要なんだ。)

I see, the infamous catch 22.
(なるほど。ジレンマだね)

Well, I think you can apply to a company that’s OK with zero experience.
(じゃあさ、未経験OKの会社とかなら応募できるんじゃない。)

I don’t want to work at some random company, you know.
(一応、どの会社でもいいってわけじゃないからさ。)

Says the amateur.
(素人が何言ってんだか。)