これは「聞こえなかったのか」みたいな意味合いになる。
もしくは「二度言うと思うなよ」みたいな。
Stutterは「口ごもる」とか「どもる」という意味。吃音ってやつ。
なので直訳すれば「私は口ごもりましたか。」になる。
ただ、シチュエーションとしては、反語的な使い方をする。
口ごもりましたか(疑問形)→口ごもってないよね
ということで、自信たっぷりに発言しているという事。
いずれにせよかなり強気な発言のため、注意が必要。
ふらっと言った外国で知らない人に使えば
その場で喧嘩に発展することもあるかもよ。
使わない、もしくは身内で済ますのが良い言い回し。
まあ喧嘩したいなら話は別だけど。
-例文スキット-
Come on dude, we should start our work.
(さあ、仕事にとりかかろう。)
I won’t do it.
(やらない。)
What? Why?
(え、何で?)
I don’t feel like it.
(気分じゃない。)
But I need your help with this.
(でも君の助けが要るんだけど。)
Sorry, I just don’t want to.
(ごめん、やりたくない。)
Don’t be sorry, just do what you got to…
(ごめんじゃなくてさ、やって…)
Did I stutter?
(聞こえなかった?)
……
(……)
You can stare at mee all day long. I won’t do it.
(このまま一日睨まれてもやらないよ。)
…Fine, I’ll do it all by myself.
(…分かった、一人でやるよ。)
That’s the spirit.
(その意気だ。)
One day you will pay for this.
(いつか償わせてやる。)