You must go into the country to hear what news at London
ロンドンでの出来事を知るには、郊外に行かなければいけない
身近にいる時より、ちょっと離れたときの方が街の情報が入ってくるということ。まさに「灯台下暗し」。
東京にずっと住んでいる人よりも、その隣県の人たちの方が
東京のイベントに詳しかったり流行に敏感だったりするのもそういうことなんですかね。
と、いうことは「知らない」というのがある意味では本当のシティ派ということなのではないでしょうか?
…いや、それはただただ疎い人か。
-例文スキット-
So how was it? Did you take any photos?
(で、どうだった。写真は撮ったか。)
What?
(何が。)
What do you mean “what”?
(何が、ってなんだよ。)
Don’t tell me you don’t know.
(知らないわけないだろ。)
I don’t.
(知らない。)
I heard that some crazy dude broke into the campus, armed.
(どっかの気狂いがキャンパスに凶器もって侵入したって。)
I see videos went viral. Look.
(動画見たよ。ほら。)
This is the entrance. I was on the opposite side then.
(入口だね。僕はその時は真逆の場所にいたよ。)
So you don’t know anything about it.
(じゃあ何も知らないのか。)
I heard some yelling and screams, but that’s normal in university, right?
(叫び声とかは聞こえたけど、大学ではいたって普通のことだし。)
Like they say, you must go into the country to hear the news at London.
(よく言うでしょ、灯台下暗しってことだよ。)