It’s always darkest before the dawnってどういう意味?

It’s always darkest before the dawn
夜明けの前はいつも一番暗い

何か物事が好転する前は絶望的な状況であるということわざ。
今が苦しいということはこの後はいい方向へ向かうという勇気付けてくれる言葉。

ぶっちゃけ落ちるとこまで落ちちゃえばあとは上がるしかないですし。
今が一番どん底だというのなら、こっからは伸びしろしかない。
…なんてポジティブ思考ができるなら、最初から絶望の底にいない気もするが。

-例文スキット-

I screwed up hard. I think I can’t get over this…
(やらかしたよ。これはもう乗り越えられないかも…)

It’s always darkest before the dawn, you know.
夜明け前が一番暗いって言うよ。)

I’m sure that in the end, we can get over it.
(最後にはきっと乗り越えられるって。)

Wow… Thanks. That really helps.
(おお…ありがとう。助かるよ。)

I see your sarcasm is back. Good.
(皮肉が言えるようになってきたね。よかった。)

It was not a sarcasm.
(皮肉じゃないよ。)

What kind of person you think I am?
(俺をなんだと思ってるんだ?)

Oh, sorry…
(あ、ごめん…)

SIGH… Thanks anyway.
(ハア…とにかくありがと。)

…Sarcasm?
(…皮肉?)

What do you think?
(どう思うよ?)