A bad boy sometimes makes a good manってどういう意味?

A bad boy sometimes makes a good man
悪童が良い男になるときもある

時間の経過とともに、悪いものが良いものに変わることもあるという意味。
昔はヤンチャしてました的なアレ。そういう人も時間が経てば立派になる。
…こともあるよって話。

でも昔は尖ってた自慢するやつは、大抵良い大人にはなってない。
尖っていた頃を若気の至りとして反省しているのが良い大人だ。

-例文スキット-

You know I used to be a bad kid.
(俺ってば昔はワルだったんだ。)

That was sudden.
(急に始まったな。)

You know “a bad boy sometimes makes a good man“, right?
(「悪童も善人になることがある」って知ってるでしょ?)

Sure. And your point is?
(うん、それで?)

Well, doesn’t that make me a good man?
(だから、俺も善人なんじゃないかな?)

You think yourself as a good man?
(自分が善人だと思ってる?)

Well, at least I never got arrested in my life.
(そりゃ、逮捕歴もないからね。)

That’s your bottom line, huh?
(そこが最低ラインなんだ。)