Fool me once, shame on you; fool me twice, shame on me
一回騙されたなら、恥すべきは相手。
二回騙されたなら、恥すべきは自分。
一回騙されたなら、そこから学んでもう二度と騙されるなってこと。
初犯の場合は悪いのは騙す方ってのは当たり前として
同じやつにまた騙されるのはお前も悪いよなって話。
英語だとshame on meだから、「お前も」というよりは「お前が」。
要は1回目で学べよってこと。1回しかチャンスが与えられないのは
個人的には結構厳しい話だけどもね。
3回は欲しいかな。うん。
-例文スキット-
You lied to me, again.
(また僕をだましたね。)
Well, haven’t you learned your lesson?
(何も学んでないの?)
What?
(何?)
Fool me once, shame on you;
(一回騙されたなら、恥すべきは相手。)
Fool me twice, shame on me
(二回騙されたなら、恥すべきは自分。)
You should be more cautious, dude.
(もっと気を付けなって。)
Wait, so you lied to me so I can learn something?
(待って、じゃあそれを伝えるために嘘をついたってこと。)
That is correct.
(その通り。)
Screw you.
(ザケンなクソが。)
Yeah, that’s about right.
(うん、当然の反応だね。)