Apples to applesってどういう意味?

apples to apples
リンゴとリンゴ

これは「似た条件のものを比較する」という意味のイディオム。
この時比較対象は似通ったものであったり同質のものである。
そりゃま、まったく違う二つを比べたらリンゴとリンゴにならないからね。

名詞+to+名詞という形で言えばashes to ashesと同じではあるが
こちらは「灰は灰に帰る」という意味で全く違う意味になる。
(「リンゴはリンゴに帰る」とかにはならない。)

-例文スキット-

Hey, about that assignment we have…
(あの課題だけどさ…)

Yeah, I got some plans. Let me just…
(考えてあるよ。じゃあ早速…)

Good. But you know, I think I have some idea as well.
(うん。でも実は俺もちょっとアイディアがあるんだ。)

Considering the dead line, we don’t have time to discuss.
(締め切りを考えると、もう議論してる時間がないよ。)

I know I know. But I’m pretty sure I have something great.
(分かってる。でも結構いいアイディアだと思うんだ。)

…Fine, why don’t we both tell each other and compare apples to apples.
(…わかったよ。互いにアイディアを出して、比較しよう。)

That’s what I’m talking about!
(そうこなくちゃ!)

…Sometimes I feel like I’m a bit pushover.
(…時々自分が押しに弱いと感じる。)

Yeah, you’re right.
(うん、そだね。)

Stop reading my mind.
(思考を読むな。)