An ant may well destroy a whole damってどういう意味?

An ant may well destroy a whole dam
一匹のアリがダムを崩壊させることもある

小さなことが大きな問題になりうると言うこと。
日本語で言う「大事は小事より起こる」に当たるもの。
某映画のリスみたいなことか。
あるいはバタフライエフェクトもこれのことなのかも。

この考えは仕事とかでも大事だと思う。
細かいことを知っておくことで大きい問題に対処できると言うか。
まあでも細かいことを知っておくのと細かいとこがきになるのは別だよね。
何でもかんでも杓子定規な感じだと、スピード落ちるし。

-例文スキット-

I heard that the system our class make had some technical difficulties.
(俺らのゼミで作ったシステムに不具合があったって聞いたけど。)

I was working all night. Fortunately, it is over.
(一晩中それの対応だったよ。幸いもう終わったけど。)

What was the cause of the problem?
(原因はなんだったの?)

There was this code which was not working properly.
(特定のコードが想定通りに動いてなかった。)

One simple miss stopped our entire system.
(この一つのせいで全システムが停止したんだ。)

An ant may well destroy a whole dam, huh?
大事は小事より起こるってね。)

So, did you find out who wrote this sorry-code?
(で、その粗末なコードを書いた人はわかったの?)

Actually, no. There aren’t any comments left.
(いや。コメントも書いてなかったし。)

Let me see…Oh, I see. I know who did this.
(見して。…ああ、なるほどね。これ書いた人知ってるよ。)

Who is it?
(誰なの?)

Before that, let me just check one thing.
(その前に一つ確認させて。)

What is it?
(何?)

We’re friends right?
(俺ら友達だよね。)

Blind man will not thank you for a looking-glassってどういう意味?

Blind man will not thank you for a looking-glass
盲目の人は鏡をもらっても感謝しない

その人が必要ないものをあげたところで、感謝はされないってこと。
サプライズもいいけど、プレゼントするなら
ある程度はその人のニーズを考えろって話だよね。

というか目の見えない人に鏡を送るとかどういう神経してんだ。
ジョークだとしたら攻めすぎでしょ。今の時代じゃ即炎上だよ。

-例文スキット-

Happy birthday, I got a gift for you.
(誕生日おめでとう、はいこれプレゼント。)

Wow, what is it?
(中身は何?)

It’s an iPhone case!
(iPhoneケースだよ!)

Oh… umm, yeah, thanks.
(あー、そう…いや、ありがとう。)

You don’t like it?
(気に入らなかった?)

No I love it. It’s just…I use android.
(いや、良いと思う。ただ…俺アンドロイドなんだよ)

What?
(え?)

It’s true, I’m not using an iPhone. So…
(いやホント。iPhoneユーザじゃないんだ。だから…)

Blind man will not thank you for a looking-glass, huh?
(「目の見えないひとに鏡をあげても感謝されない」ってか?)

I’m sorry. I love it, but I won’t be able to make a good use of it.
(ごめん。すごく気に入ったけど使う機会はなさそうだ。)

No, it’s me who should apologize. I didn’t know you were a nerd.
(いや、謝るのはこっちだよ。お前がオタクだなんてしらなかった。)

If you buy quality, you only cry onceってどういう意味?

If you buy quality, you only cry once
質で物を買えば泣くのは一度きり

良いものは高いが、長持ちするという意味。
何せ高いから、買うその瞬間は涙を流すかも知れないけど
長持ちするからそれ以降は泣かないで済むよって話。

安い粗悪品はその時は安いから良いけど、早々に壊れたりしてさ
長い目で見れば多少値が張っても良いものを買った方がいいよね。

泣くほど高い品物って、どんな買い物したんだろうと思うけど。


ここでいうcryが泣くなのか、叫ぶなのかは分からなかった。
まあ一般的に泣くはcry、叫ぶはshoutだから泣くでいいとは思うけど。
叫ぶのは一度だけでもそれなりに意味は通るな。
それはそれで叫ぶほど高い買い物ってなんなんだよとは思うけど。

-例文スキット-

Nice jacket there.
(いいジャケットだね。)

Thanks, I really like the design and next thing you know, I got one.
(ありがとう。このデザインが気に入ってさ、気が付いたら買ってた。)

It must be expensive.
(高かったでしょう?)

Well, let’s just say it wasn’t reasonable.
(まあ、安くはなかったと言っておこう。)

But hey, if you buy quality, you only cry once.
(でも、質で物を買えば泣くのは一度きりだよ。)

So, where was it made?
(で、どこ産なの?)

Actually I don’t know. I didn’t care.
(実は知らないんだ。気にもしなかった。)

Let me see a tag.
(タグ見せて。)

Here. What does it say?
(はい。なんて書いてある?)

It says PRC.
(PRCだってさ。)

Where’s that?
(どこそれ?)

Oh, you don’t need to know.
(いいよ知らなくて。)

Bad excuse is better than noneってどういう意味?

Bad excuse is better than none
悪い言い訳でもないよりはマシ

割とそのまんまの意味。
やらかした時は、わずかな望みにかけて
出来が悪くてもいいから何か言い訳した方が良いということ。
早い話がワンチャン狙えということ。

ともすれば言い訳するなが主流の現代社会。
でも何も言わないと、マジで弁明の余地なく断罪されるから。
なんなら相手の都合のいいように話が転がって
思ってたよりがっつり怒られるなんてこともあるから。

まずは謝るとして、そのあとはちゃんと言い訳もとい説明できるようにするのは大事。

-例文スキット-

Hey, about that résumé I sent the other day, it was due yesterday but I didn’t get yours.
(この前送ったレジュメさ、提出期限が昨日だったんだけど君からまだ来てないよ。)

Oh, yes, résumé, yes I remember…
(ああ、レジュメね、はいはい、憶えてるさ…)

You had a whole week and you didn’t do it.
(一週間もあったのにやってないのか。)

Well, it’s just, my dog ate the résumé.
(まあ、なんて言うか、うちの犬が食べちゃってさ。)

I sent that résumé by e-mail.
(メールで送ったんだぞ。)

Bad excuse is better than none” you know? I got to say something.
(「出来の悪い言い訳でもないよりはマシ」ってさ。何か言わないとと思って。)

Same meat, different gravyってどういう意味?

Same meat, different gravy
同じ肉に違うグレービーソース

同じものをまるで違うものかのように言うこと。

グレービーソースは肉の出汁から作るソース。
そのソースを変えたところで、肉が一緒だからベースの出汁だって一緒なわけで
見た目は多少変わるかもしれないけど、中身は一緒だよってこと。

まあ作る側としては、変えようとする努力は買ってほしいところではあるけど。

-例文スキット-

Dude, are you drinking again?
(また酒飲んでるのかよ。)

This is wine. I haven’t had it for like a week.
(これはワインだよ。飲むのは一週間ぶり。)

But you were drinking last night as well, and the night before that.
(でも昨夜も、その前の晩も飲んでたろ?)

That wasn’t a wine, it was a…vin.
(昨日のはワインじゃない…ヴァンだよ。)

And night before that was?
(その前の夜のは?)

That was a vino.
(ヴィーノだよ。)

Same meat different gravy.
同じ肉に違うグレービーだね。)

What?
(なに?)

What you did was just saying wine in three different languages.
(今のはただワインを3か国語で言っただけだろって。)

Oh, so you do realize.
(なんだバレたか。)

I’m just saying too much alcohol can damage your health.
(酒は飲みすぎると身体を壊すって言いたいだけ。)

You got to be careful, OK?
(気をつけろってことだよ。)

Who are you, my mom?
(お母さんかよ。)