On the flyってどういう意味?

On the fly
蝿の上

計画を立てずに行動すること。そしてそのままどんどん前に進んでいくこと。
計画を立てないのか、立てる時間すらないのか
兎にも角にもその場その場で考えて行動を行う事。

アドリブ」とも言えるし「行き当たりばったり」とも言える。
音楽が好きなら「インプロビゼーション」って言ってもいいんじゃない?

-例文スキット-

Have you finished your work?
(そっちは終わった?)

Our presentation is this afternoon.
(今日の午後1で発表だよ。)

I…just did.
(今…終わった。)

Just now?
(たった今?)

Yup.
(そ。)

So you haven’t got any notes of what to say?
(じゃあ話す内容とかのメモはなし?)

Guess I’ll do it on the fly.
(まぁその場で考えるよ。)

Please don’t say something stupid.
(変なこと言わないでね。)

You’ll see.
(ま、見てなって。)

Just say you won’t.
(言わないって言って。)

Fine, I won’t.
(はいはい、言わない。)

Sugar Honey Ice Teaってどういう意味?

Sugar Honey Ice Tea
砂糖、はちみつ、アイスティー

何とも甘々な組み合わせでおいしそうだが。
これはそれぞれの頭文字をとって「S・H・I・T
心を閉ざすテニスプレイヤーの技名っぽい。
でも実際は某スタンドのセリフ。

つまりは罵倒言葉である「shit(クソ)
表立ってクソと言えない場所で使える便利な言葉。
伝わる時点でアウトだと思うけど。

-例文スキット-

Did you finish your report?
(レポート終わったの?)

Why? It’s due tomorrow. I’ll start tonight.
(なんで?明日まででしょ。夜にやるよ。)

Actually, it’s by today.
(いや、今日だよ。)

You’re joking.
(嘘つけ。)

I am not.
(ついてないよ。)

Sugar honey ice tea.
(…砂糖、はちみつ、アイスティー。)

You can just say sh…
(普通に言えばいいじゃん。ク…)

Cough, cough.
(ゲフンゲフン)

What?
(何?)

Cough-cough, Google ads, cough-cough.
(ゲフンゲフン、グーグル広告、ゲフンゲフン。)

Don’t judge meってどういう意味?

Don’t judge me
俺/私を決めつけないで

私を決めつけないで」という意味。
もうちょっと言うと「私という人間を決めつけないで

まぁあんまりいい意味では使われないことがおおいかも。
人に言えないような趣味を持っていることがバレたり
醜態をさらしているとこを見られてしまったりしたときに使える。
それを加味して意訳すると「軽蔑しないで」とか「誤解しないで」みたいな。

弁明ですか?開き直りですか?なフレーズなので、ジタバタしない方が良い気もするけど

-例文スキット-

Hey, do you still have that book…
(ねぇ、あの本まだ持って…)

Not right now.
(今手が離せない。)

Why, what’s wrong?
(なんで、どうしたの?)

Nothing, I was just…
(なんでもない、ただ…)

What’s that on the screen?
(あの画面に映ってるのなに?)

Nothing, nothing.
(べつに、何でもない。)

…Is that a music clip?
(…それってMV?)

Of an “influencer”?
(「インフルエンサー」の。)

I am drunk, this is my first time, don’t judge me.
(酔ってるし、見るのは初めてなんだ。誤解しないでよね。)

Call no man happy until he is deadってどういう意味?

Call no man happy until he is dead
人が死なないうちは幸福であると決めつけてはいけない

古代ギリシャの言葉らしい。かなり省き倒して訳すと
人生が幸福だったかは、死んでからじゃないと分からない」ってか。
刹那的に考えずに、総合的に判断しろってことかね。

終わりが来た時に「良い人生だったな」と思えればいいってやつ?
理想論ではあるけど、まぁそうだよね。
そう考えないと人生はやっていけない時もあるわけだし。

-例文スキット-

You look… down.
(なんだか…落ち込んでるね。)

My life hasn’t been going well recently.
(人生がうまくいかなくてさ。)

I kinda feel like, there’s no hope in my life anymore.
(もうなんか、希望なんてみえなくなっちゃって。)

Call no man happy until he is dead.
死んでないうちは、人を幸福と決めつけてはいけない。

I am sure it’s just a temporary thing.
(一時的なものだよ。)

Things will turn out fine.
(これなら良くなるって。)

…Thanks.
(…ありがとう。)

What was your problem anyway?
(一体何があったの?)

I missed my bus this morning.
(今朝バスに乗り遅れたんだ。)

…OK… What else?
(…うん…他には?)

I only got 2 likes for my selfie.
(アップした自撮りが2いいね!だった。)

…I am very sorry to hear that.
(…それは残念だったね。)

Roman Holidayってどういう意味?

Roman Holiday
ローマの休日

言わずと知れた有名な映画のタイトルでもあるが
元々の意味で言うとすると「他人の犠牲の上で成り立つ娯楽
なんともおぞましくも人間の性をよく理解している感じ。

由来としては有名なローマのコロッセオ文化。
奴隷たちが命のやり取りを行うのを安全圏から観戦する娯楽。
とんでもなくいい趣味してるよね。
でも今も格闘技って人気があったりするらしいですし
そういうのを楽しむ機能が人間には付いているのかもしれない。

-例文スキット-

Got any plans for this weekend?
(週末の予定は何かある?)

I was planning to go see some pro wrestling matches.
(プロレスの試合を見に行こうと思ってる。)

You mean those sports in which two men beat the shit out of each other?
(二人の人間がお互いを殴り倒そうとするあの?)

While the spectators are in a totally safe place?
(観客は安全圏からただ眺めるだけのあの?)

If you say it like that, it sounds like a roman holiday, but yes.
(そう言うとなんかローマの休日って感じだけど、そうだよ。)

Geez, have fun.
(うわ。楽しんできて。)

I will. I will enjoy it.
(楽しんでくるとも。)