Once and for allってどういう意味?

Once and for all
一度そしてすべてのために

これっきりで終わりにする」という意味の表現。
だらだらと続いてしまった課題や人間関係。
そういった諸問題を決着させるときに使う表現。

-例文スキット-

Our apartment is a mess. All thanks to you.
(部屋が汚い。気におおかげでね。)

No need to thank me.
(礼には及ばないよ。)

I was being sarcastic.
(嫌味だよ。)

Whatever, I was thinking that we should clean it up at some point.
(はいはい。まあいずれは俺らで掃除しなきゃとは思ってたよ。)

What do you mean “we”?
(俺らってなに?)

Come on, we’re both living there.
(二人で住んでるんだよ。)

There is no way I did all of it.
(俺だけのせいで汚れたってのもないでしょ。)

…Fine.
(…まあいいよ。)

Alright then. Let’s clean it up once and for all.
(よし、じゃあこれっきりで終わらせよう。)

You know that’s not possible right?
(それはできないってわかってるよね?)

Pull the plugってどういう意味?

Pull the plug
プラグを引き抜く

(何かを)終わらせる」ことを指す表現。
プラグは電源プラグのこと。それを引き抜くということで
電気で動いているものの動きを止めることを指す。
そこから転じて、何かしら動いている物事を止めることを指す。

-例文スキット-

Our project isn’t going well.
(計画がうまくいっていない。)

We should stop it for good.
(潮時なのかもな。)

Hold on, I think I can fix this.
(まって、まだ修正できる。)

Face it. We’ve failed.
(受け入れろ。失敗したんだ。)

Just give me one last chance.
(あと一回チャンスが欲しい。)

…Fine. But if this doesn’t go well, I will pull the plug.
(…いいよ。でもそれでもだめだったら終わらせるからね。)

I won’t fail.
(失敗はしない。)

Alright. So what’s the plan for our youtube channel to gain more subscribers?
(よし、じゃあ俺らのYoutubeチャンネル登録者を増やす方法を聞こうか。)

At the beginning of every video, we say “Don’t forget to click like and sub…”
(全ての動画の冒頭部分で、「高評価とチャンネル登…」)

Nope, we’re done.
(よし、やめだ。)

Wearing a tin foil hatってどういう意味?

Wearing a tin foil hat
アルミ箔の帽子をかぶる

これは「被害妄想に陥っている人」の状態を表す。
被害妄想という言葉にはしたが、つまるところはパラノイア

tin foil hatは想像力が豊かな人たちが被る由緒正しき帽子。
作り方は簡単。市販のアルミホイルを帽子みたいに折るだけ。
なんでもこれをかぶっておけば電波から脳を守ってくれるらしい。へーそりゃすごい。

…お盆休みだからって好きなことばっかやってたら、こんなことを調べるに至ってしまった。
こりゃそろそろやめておかないと社会生活に支障をきたすね。
まあもう休みも終わったししばらくは調べないだろうし大丈夫かな?

-例文スキット-

Have you seen that old man in our neighborhood?
(近所に住んでるおっさん、みた?)

You mean that guy who thinks the earth is flat?
(地球は平面だと思ってるあの人?)

No, the guy who thinks the pandemic is a hoax.
(いや、パンデミックが嘘だと思ってる人。)

Oh, that guy. What about him?
(ああ、あの人か。どうしたの?)

I saw him yesterday and he was wearing a tin foil hat.
(昨日見たんだけど、アルミの帽子をかぶってたよ。)

Hmm, so his theory went to the next level.
(フーン、彼の仮説が次の段階に進んだか。)

Yeah, I think we should be careful.
(そう、だから気を付けないとね。)

You know, not to trigger him.
(ほら、刺激しないように。)

Yup.
(そだね。)

Whiter than whiteってどういう意味?

Whiter than white
白よりも白い

誠実であったり、模範的な人を指して使う。「品行方正」ってやつ?
もしくは「不自然なくらいに誠実な人」をに対しても使われる。
こっちは「いい人すぎて逆に怪しい」というやつ。

ま、確かにいい人オーラを振りまいて近づいてくる人って詐欺師だし(個人の意見)。

-例文スキット-

What do you think about that new asst prof?
(今度の助教授はどう思う?)

Yeah…
(あぁ…)

I sense that you have something on your mind.
(なんか引っかかってることがあるっぽいね。)

I mean, he is whiter than white.
(まあ、あの人って誠実すぎるじゃん。)

It’s hard to believe that a person can be that perfect.
(人間、あそこまで完璧になれるってのがちょっと信じられない。)

I don’t like him.
(俺はあの人は嫌いだな。)

So you prefer a person that’s kinda sketchy?
(胡散臭い人の方がいいってこと?)

No, that dude is sketchy.
(違う、あの人胡散臭いってこと。)

Walls have earsってどういう意味?

Walls have ears
壁に耳あり

どこで人が聞いているか分からないから、話す内容には注意しろ」という意味。
日本語じゃ「壁に耳あり障子に目あり」って言葉があるね。
日本では壁に耳だけではなく障子に目がある。

ピーピングトムは出歯亀には一歩及ばなかったようだな。

-例文スキット-

Hey, what do you think about that new anime movie?
(ねえ、この前公開されたアニメの映画、どう思う?)

I think it was OK.
(いいんじゃない?)

Really? I thought you didn’t like that kind of change.
(マジで?あの手の改変は嫌だと思ってた。)

Lower your voice, dude.
(声が大きいよ。)

What? Why?
(え?なんで?)

Walls have ears.
壁に耳ありだよ。)

You should be careful what to speak in public.
(公共の場で話す内容は気をつけろ。)

I was just talking about an anime, what’s the big deal?
(ただアニメの話してるだけじゃん、大げさだよ。)

Today, there are people who think their opinion about anime is the truth.
(今の時代、自分の意見が絶対だっていう人が多いからね。)

If you want to stay out of trouble, it’s best to stay away from that topic.
(面倒ごとを避けるなら、その話題は避けた方がいいね。)

Relax. That kind of people only exist on the internet.
(落ち着いて。その類の人はネットにしかいないから。)