Pull rankってどういう意味?

Pull rank
階級を引っ張る

職権乱用」と言った意味の表現。
権力をかさに好き勝手やること。

組織である以上どこにでもいる人種。万死に値する。

-例文スキット-

That took you long time.
(随分と時間かかったね。)

Police interrogate me.
(警察に職質された。)

What did you do?
(何したの?)

Nothing, I was “suspicious,” they say.
(何も。俺が「気になった」んだとさ。)

Seriously, what kind of authority do they have to pull rank on?
(マジで、一体何の権限で職権乱用がまかり通るの?)

I mean, they are like the definition of an authority figure.
(いや、警察は権限の象徴みたいなもんなんだけど。)

No strings attatchedってどういう意味?

No strings attatched
糸がついてない状態で

見返りを求めない」と言った意味の表現。
下心のない親切心。無償の愛。アガペー。

色んな人に対して見返り無く優しくなれる。
そんな優しい人間に私はなりたいです。
今現在なれてないですなれる気もしてません。

-例文スキット-

Well, this paperwork is taking forever.
(はぁ、書類仕事が終わらないな。)

I’ll help ya.
(手伝ってやんよ。)

It’s fine, I can do it myself.
(大丈夫、なんとかなるよ。)

Come on, it’s a generous offer with no strings attached.
(いいから、下心なしの提案だよ。)


(…)

What?
(何?)

It’s just, you helping people without any returns.
(いや、見返りなしに人助けなんてと思って。)

Hey, what kind of person you think I am?
(俺を何だと思ってるんだ。)

Did you win the gamble?
(今日は買ったの?)

A jackpot.
(大勝だよ。)

Eat your wordsってどういう意味?

Eat your words
お前の言葉を食べろ

失言を認める」と言った意味の表現。

もしくはそこから転じて「(発言を)撤回しろ」という命令形にもなり得る。
なるほどつまり「取り消せよ…!今の言葉…!」ということですかね。

間違ったことを言っちゃうのは仕方がない、人間だもの。
問題はその後どう対応するかってことですよね。

-例文スキット-

Why do we have to do this?
(なんでこんなことを。)

Because I know I can beat you with cards.
(俺はカードでお前に勝てるからだ。)

Like I said, I am better than you.
(前も言ったけど、僕の方が強いって。)

Oh, I’ll make you eat your words.
(その言葉、取り消させてやるよ。)

Good luck, you’re gonna need it.
(せいぜい頑張って。)

Cocky. One more reason to kick your ass.
(いきってら。ぶちのめす理由がもう一個できたよ。)

Get out of someone’s hairってどういう意味?

Get out of someone’s hair
誰誰の髪から出ていく

(邪魔にならないように)その場を後にする」や
(邪魔にならないよう)退散する」と言った意味の表現。

「邪魔にならないようにする」ってのが割とミソな気がしますね。

髪の毛にくっつって、理由はどうあれストレスがかかりますから
そうならないように出ていくよってイメージですかね。

頭部に毛があんまりない人(ハゲ)にも使っていい。はず。

-例文スキット-

I’m still waiting.
(まだ待ってるよ。)

Dude, knock it off.
(分かったって、うるさいな。)

If you could just give it to me, I will get out of your hair.
(もらえるものをもらったら、これ以上邪魔はしないよ。)

I can give you the money when I get the paycheck.
(お金は給料が出たら渡せるって。)

I have to buy this ticket.
(このチケットを買わなきゃいけないってのに。)

Why don’t you just use a credit card?
(一旦クレカ使えばいいのに。)

You think I could actually own a credit card?
(俺がクレカを持ってると思うの?)

Fair enough.
(確かに。)

You can’t make an omelette without breaking eggsってどういう意味?

You can’t make an omelette without breaking eggs
卵を割らずにオムレツは作れない

何かを得るためには、何かを失わないといけない」と言った意味のことわざ。
犠牲なしには得るものはないよということですね。

世の中リスクとリターンはセットになっています。
何かを得ようとするなら、それなりのものを差し出さないといけない。

某神域の男もいってましたしね。
リスクゼロで大金せしめようなんて図々しいですよって。

-例文スキット-

Come on dude, you have to decide.
(ほら、さっさと決めろって。)

I know, but this is hard.
(分かってる、でも難しいな。)

You can’t make an omelette without breaking eggs.
卵を割らずにオムレツは作れないって。)

If you want something, you have to give up something.
(何かを得たいなら、何かを犠牲にしないと。)

Alright, I made my choice.
(分かった、決めたよ。)

I will eat this cake right now.
(このケーキは今食べる。)

And get fat and miserable. Gotcha.
(そして太って惨めになると、分かった。)