Throw a cold waterってどういう意味?

Throw a cold water
冷や水を投げる

否定的な意見を言う」といった意味の表現。
人の提案や言葉に対して、否定をすること。

そりゃ場合によってはちゃんと断ることも大事だけど
いつもいつでも否定されると、心が荒みますよね。
そういうこと言われて、相手がどんな気持ちになるのか
一度考えてみろって話ですよね。

何言っても否定的な言葉なんて…
そんなこと言ってると友達をロスト、失いますよ

-例文スキット-

We are a good friends, aren’t we?
(俺らって親友だよな?)

What do you want?
(何が欲しいの?)

Well, this guy I met at bar told me this great deal.
(飲み屋であった人がさ、中々おいしい話を持ってきたんだ。)

For the last time, a random stranger talking about money is fraud.
(もう一回いうけど、お金の話をしてくる見知らぬ人は詐欺師だからね。)

Dude, I’m just trying to become successful.
(成功を掴もうとしてるんだからさ。)

Can you stop throwing cold water?
否定的な意見を言うのはやめてよ。)

Fine, what about it?
(分かった、それで?)

He said all we have to pick up a package and…
(なんでも俺らはただ荷物を回収して…)

Nope.
(ダメ。)

Rules for thee, not for meってどういう意味?

Rules for thee, not for me
汝がための規則、私のためではない

他人に規則を押し付けるが、当の本人は規則を守らない
というスタンスを表した言葉。

簡単に言うと「俺は良いけどお前はダメ」ってことですかね。
なんてクソ野郎なんでしょう。

余談ですが、theeは「そなた」とか「汝」といった感じの
ちょっと古めかしい「あなた」を指す言葉。
シェイクスピアとか読むと出てくるんじゃないですか?きっと。

ここではtheeとmeが韻を踏むことが大事な気がしますが。

-例文スキット-

Hey, not wearing a mask.
(あれ?マスクしてない。)

Why should I? I don’t have to.
(なんでするの?必要ないでしょ。)

But you go crazy when someone without a mask sneezes.
(してない人がくしゃみしたらものすごい怒るクセに。)

Rules for thee, not for me.
俺は良いけどそれ以外はダメってことだ。)

You are selfish, you know that?
(君、自己中だって気づいてる?)

I know it. And I’m proud of it.
(うん。誇らしいよ。)

Go down the tubeってどういう意味?

Go down the tube
筒を下っていく

失墜・崩壊する」と言った意味の表現。
見る影も跡形もなく、落ちるとこまで落ちる。

人間、一寸先は闇ですからね。落ちるときは一瞬。
まさに筒の中を滑るが如く。下まで真っ逆さま。

そうならないことを祈りつつ、なってないことに感謝しつつ。

-例文スキット-

Are you eating that hamburger again?
(またそのハンバーガー食べてるの?)

This is my first time this week.
(まだ今週一回目だよ。)

But that’s like your 5th burger.
(でも5個目とかだよね?それ。)

Keep eating like that, and your life will go down the tube.
(そんな食生活を続けてたら、人生終わるよ。)

No way this tasty things can destroy my body.
(こんなおいしいものが身体に悪いわけないじゃん。)

There’s a reason we call it “junk food”.
(ジャンクフードって名称には理由があるんだよ。)

The cream of the cropってどういう意味?

The cream of the crop
作物のクリーム

最高級・最上級」といった意味の表現。

クリームはケーキで言えば一番上にあるもの。
つまり頂点に存在するものってことですかね?

見た目は華やか口当たりは柔らか。
名実ともにNo.1なのも納得ですね。

-例文スキット-

There is this debate next week.
(来週ディベートがあるわけだけど。)

I want to win this time. So I need you to do your role.
(今回は勝ちたいから、協力してよね。)

Don’t worry. I was the cream of the crop in my hometown.
(大丈夫。地元じゃ俺が一番だったから。)

You? Debate?
(君が?ディベートで?)

By debate, I mean argument of course.
(ディベート、もとい口喧嘩だけど。)

I see.
(なるほどね。)

Slow and steady wins the raceってどういう意味?

Slow and steady wins the race
遅くて確実が競争に勝つ

ゆっくり確実にやった方が物事は上手く行く」という意味のことわざ。
読んだそのまんまですね。

日本語でも「急がば回れ」って言いますし。
人間、焦ってやって良いことなんて一つもないんですね。

つまらないミスをするも、大概は慌ててるときですし。
早いからってミスしてばっかならダメダメですし。

焦らず落ち着き確実に。身に着けたい習慣です。

-例文スキット-

Did you finish your reading assignment?
(課題図書読み終えたの?)

Nope. Too busy.
(いや。忙しかった。)

Are you aware that it is due tomorrow.
(期限は明日までだよ。)

Relax, hurrying up won’t do any good.
(落ち着け、焦ったってダメだよ。)

Slow and steady wins the race, you know?
急がば回れって言うじゃん?)

If you start your homework the day it was told, sure.
(課題を出された日から始めてるならそうだけどさ。)

It’s fine, I still got whole night.
(大丈夫、まだ一晩あるから。)