White hatってどういう意味?

White hat
白い帽子

正義の味方」という意味の表現。
白魔導士しかり白魔術しかり白装束しかり
東西問わず白という色には「浄化」とか「無垢」といった
ピュアな意味を持っているそうです。

現代日本でも良いものを「ホワイト○○」悪いものを「ブラック○○」って言いますし。
発想としては同じ出所なのかもしれませんね。
(もしくは単にwhite power!的なアレなのかもしれませんが)

対義語はblack hat。所謂「ヴィラン」。
多くの人は中学二年生あたりで一回この思想にどっぷり染まる。

-例文スキット-

I saw your brother the other day.
(この前君の兄貴に会ったよ。)

I didn’t know he was in the force.
(警察官だったなんて知らなかった。)

Yup. He works for the community.
(そ。地域のために尽くす。)

He is the white hat.
正義の味方だよ。)

So, where did you see him?
(それで、どこで会ったの?)

Last night, I parked my car on the street and…
(昨夜、道に車を止めてたらさ…)


(…)

Well, you see.
(ほら、ね。)

When the chips are downってどういう意味?

When the chips are down
チップが置かれたとき

困難な状況」や「危機的状況」を意味する表現。
非常事態の時に人の本性がでるとは言いますが
正にそんな非常事態を指す言葉です。

まったく平和ボケした考えですが
そんな時でもできるだけ人間らしく振舞いたいものです。

-例文スキット-

Did you see this article?
(この記事読んだ?)

“A man saves children’s lives by donating a million yen?”
(「男性が100万円を寄付し、多くの子供の命を救う」?)

Some good news in these dark times, right?
(この暗い時代にいいニュースだよね?)

I mean, he can do that because he is rich.
(まぁ、お金に余裕があるからできることだね。)

I doubt he can do the same thing when the chips are down.
困窮した状況で、果たして同じことができるのやら。)

Why so dark, dude?
(なんでそんなに暗いの?)

I’m just being realistic.
(現実的なだけだよ。)

304ってどういう意味?

304
三〇四

マイルドに言えば「尻軽」を意味する表現。

なんでそうなるのか?一説によるとこれは
304をデジタル数字で逆さから読むと「hoE」に見える。
hoeはスラングwhore(売春婦)の省略版。

ということらしいです。
うーん実にいろんなことを考えるもんだ。

-例文スキット-

Is everything alright with your new girlfriend?
(新しい彼女とは順調?)

No, it’s not.
(いや。)

Why?
(なんで?)

She was a 304.
尻軽だったんだ。)

She was dating three men at the same time.
(一度に3人と同時に付き合ってたんだぞ。)

When I found out, she was like “we’re not like that.”
(バレたときに一言「私たち、そういうのじゃないじゃん」って。)

Wow, she is a hoe.
(それは、尻軽だね。)

Come on, let’s go for a drink.
(まぁじゃあ、飲みにいこう。)

I guess that’ll do.
(良いねそれ。)

Big on somethingってどういう意味?

Big on something
○○に関して大きい

○○が大好きである」という意味の表現。
自分の趣味嗜好を指して使うことが多い。

大好きなものを目の前にすると興奮して
ついついおっきくなっちゃいますよね。瞳孔が。

-例文スキット-

I need new headphones.
(新しいヘッドホンが要るな。)

You can ask me, I’m big on audio.
(なんでも聞いてよ。僕はオーディオマニアだから。)

OK, any recommendations?
(じゃあ、なんかお勧めはある?)

How about this one? It’s very powerful, great bass sounds.
(これなんかどう?力強くて、低音が素晴らしい。)

It says 200,000 yen.
(20万円ってあるけど。)

What a deal, huh?
(お買い得だよね!)

Walk on eggshellsってどういう意味?

Walk on eggshells
卵の殻の上を歩く

慎重に行動する」という意味の表現。
もうちょい詳しく言うと
誰かを刺激しないように行動すること」を言う。
何気ない発言や行動がバッシング対象になるこの世の中
卵の殻を壊さないように細心の注意を払って行動する感じ。

何が問題発言になるか分かったもんじゃない昨今では
皆こんな感じなんじゃないですかね?
一億総抜き足社会。なんか嫌だな。

-例文スキット-

I heard that professor got divorced.
(教授が離婚したんだって。)

OK, too bad for him.
(へぇ、そりゃご愁傷様。)

We need to walk on eggshells when we talk near him.
(教授の近くで話すときは慎重にいかないとね。)

You can’t talk about relationships, partners, or anything marriage-related.
(交際とか恋人とか、結婚に関する話題はダメだよ。)

If you say it like that, I want to talk about it.
(そういわれると、話したくなるな。)