Porch Piratesってどういう意味?

Porch Pirates
玄関海賊

置き引き」を意味する表現。
特に家の玄関に置かれた郵便物を盗むことです。

porchとはちょっとした屋根のついた玄関。
(大抵の一軒家の玄関はこれだと思います)

最近は置き配がデフォになったりしてますからね
治安が悪いところだと常識かもしれませんが
荷物はできるだけ早く回収するか、鍵付きの宅配ロッカーを置くべきですね。

-例文スキット-

We’ve been robbed.
(強盗にやられた。)

By who?
(犯人は?)

I don’t know. Some random porch pirates did it.
(知らない。どっかの置き引きだよ。)

What’s stolen?
(何が盗られたの?)

An action figure.
(アクションフィギュア。)

That’s all?
(それだけ?)

It’s not just a normal figure. It’s a limited edition of…
(ただのフィギュアじゃないよ。限定生産の…)

Yeah, yeah.
(はいはい。)

Act your ageってどういう意味?

Act your age
君の年齢を演じろ

年相応の振る舞いをしろ」という意味の表現。
命令形ですね。
少々意訳すると「大人気ない」ですかね。

公共の場で適切な振る舞いができない人を諫めたり
いつまでたっても子供じみたことをする人に対して使う言葉。

やはりどの国、どの文化でも
年甲斐もなく人に迷惑をかけるのは恥ずかしいこと。

大人であればちゃんとふざける場所をわきまえましょう。

-例文スキット-

Why is there toilet paper all over my room?
(なんで僕の部屋にトイレットペーパーが散乱してるの?)

You guessed it, it was me.
(その通り、やったの俺ね。)

And You think this is funny?
(面白いと思ってるの?)

Come on, it’s just a prank.
(まぁまぁ、冗談だって。)

You gotta act your age.
(頼むから年相応にしてよ。)

Sorry, this is my first time being this old.
(ごめん、この年齢になったのは初めてだからさ。)

All hands on deckってどういう意味?

All hands on deck
全ての手を甲板に

総力戦」を意味する表現。
関係者全員が力を合わせて課題解決に取り組む。

元々は船乗りの単語。甲板とかいってるしそりゃそうだ。
なんでも悪天候とか高波とかの緊急事態に
船員全員で甲板に行って舵取りを行っていたことに由来するらしい。へー

-例文スキット-

Alright, the grocery store is having this huge sale.
(さて、スーパーで大規模なセールがあります。)

Uh-huh.
(へぇ。)

We need to win this.
(勝たなければ。)

It will be all hands on deck. It’s kill or be killed.
総力戦だよ。やるかやられるかだ。)

There’s no win or lose, it’s just a sale.
(勝ち負けとかないでしょ、たかがセールに。)

You’re god damn wrong.
(大間違いだ。)

Break a legってどういう意味?

Break a leg
足を折れ

とてつもなく物騒な響きだけど。。。
これは「頑張って」という激励の言葉。
特に演劇や演奏といった舞台に立つ人にたいして使われる言葉。

にしても足を折れとは。。。なんとも惨たらしい。
何がどうあってこの表現が生まれて根付いたのか、実に興味深いですね。

-例文スキット-

You ready for the show tonight?
(今夜のショーの準備はできてる?)

I still can’t believe this is real!
(正直、まだ信じられないよ!)

One night I was talking to this guy next to me at a bar
(ある日バーで隣り合った人と話していて)

And next thing you know, you’re in a band.
(気が付けばバンドに参加してるなんて。)

You’ll never know what can happen.
(何があるか分からないもんだね。)

Anyway. Break a leg.
(とにかく、頑張ってね。)

Spill the teaってどういう意味?

Spill the tea
お茶こぼす

ゴシップを話す」という意味の表現。

何となく「お茶こぼす=粗相」って感じから
そこはかとなく汚い感じがでてますね。

いつの時代もどこの国も、噂話は皆の大好物。
される側はたまったもんじゃないけど。

-例文スキット-

I still can’t believe he did that.
(あの人があんなことするなんてね。)

Who did what?
(誰が何をしたの?)

I… rather not tell if you don’t know.
(それは…聞いてないなら話さないでおくよ。)

Come on dude, just spill me the tea.
(なんだよ、どんな噂か教えてくれよ。)

It’s not healthy to keep it to yourself.
(一人でため込むのはよくないよ。)

You just want to hear the gossip right?
(ゴシップが訊きたいだけでしょ?)

No, I am generously worried about you.
(いや、心配してるだけだよ。)