304ってどういう意味?

304
三〇四

マイルドに言えば「尻軽」を意味する表現。

なんでそうなるのか?一説によるとこれは
304をデジタル数字で逆さから読むと「hoE」に見える。
hoeはスラングwhore(売春婦)の省略版。

ということらしいです。
うーん実にいろんなことを考えるもんだ。

-例文スキット-

Is everything alright with your new girlfriend?
(新しい彼女とは順調?)

No, it’s not.
(いや。)

Why?
(なんで?)

She was a 304.
尻軽だったんだ。)

She was dating three men at the same time.
(一度に3人と同時に付き合ってたんだぞ。)

When I found out, she was like “we’re not like that.”
(バレたときに一言「私たち、そういうのじゃないじゃん」って。)

Wow, she is a hoe.
(それは、尻軽だね。)

Come on, let’s go for a drink.
(まぁじゃあ、飲みにいこう。)

I guess that’ll do.
(良いねそれ。)

Big on somethingってどういう意味?

Big on something
○○に関して大きい

○○が大好きである」という意味の表現。
自分の趣味嗜好を指して使うことが多い。

大好きなものを目の前にすると興奮して
ついついおっきくなっちゃいますよね。瞳孔が。

-例文スキット-

I need new headphones.
(新しいヘッドホンが要るな。)

You can ask me, I’m big on audio.
(なんでも聞いてよ。僕はオーディオマニアだから。)

OK, any recommendations?
(じゃあ、なんかお勧めはある?)

How about this one? It’s very powerful, great bass sounds.
(これなんかどう?力強くて、低音が素晴らしい。)

It says 200,000 yen.
(20万円ってあるけど。)

What a deal, huh?
(お買い得だよね!)

Walk on eggshellsってどういう意味?

Walk on eggshells
卵の殻の上を歩く

慎重に行動する」という意味の表現。
もうちょい詳しく言うと
誰かを刺激しないように行動すること」を言う。
何気ない発言や行動がバッシング対象になるこの世の中
卵の殻を壊さないように細心の注意を払って行動する感じ。

何が問題発言になるか分かったもんじゃない昨今では
皆こんな感じなんじゃないですかね?
一億総抜き足社会。なんか嫌だな。

-例文スキット-

I heard that professor got divorced.
(教授が離婚したんだって。)

OK, too bad for him.
(へぇ、そりゃご愁傷様。)

We need to walk on eggshells when we talk near him.
(教授の近くで話すときは慎重にいかないとね。)

You can’t talk about relationships, partners, or anything marriage-related.
(交際とか恋人とか、結婚に関する話題はダメだよ。)

If you say it like that, I want to talk about it.
(そういわれると、話したくなるな。)

Porch Piratesってどういう意味?

Porch Pirates
玄関海賊

置き引き」を意味する表現。
特に家の玄関に置かれた郵便物を盗むことです。

porchとはちょっとした屋根のついた玄関。
(大抵の一軒家の玄関はこれだと思います)

最近は置き配がデフォになったりしてますからね
治安が悪いところだと常識かもしれませんが
荷物はできるだけ早く回収するか、鍵付きの宅配ロッカーを置くべきですね。

-例文スキット-

We’ve been robbed.
(強盗にやられた。)

By who?
(犯人は?)

I don’t know. Some random porch pirates did it.
(知らない。どっかの置き引きだよ。)

What’s stolen?
(何が盗られたの?)

An action figure.
(アクションフィギュア。)

That’s all?
(それだけ?)

It’s not just a normal figure. It’s a limited edition of…
(ただのフィギュアじゃないよ。限定生産の…)

Yeah, yeah.
(はいはい。)

Act your ageってどういう意味?

Act your age
君の年齢を演じろ

年相応の振る舞いをしろ」という意味の表現。
命令形ですね。
少々意訳すると「大人気ない」ですかね。

公共の場で適切な振る舞いができない人を諫めたり
いつまでたっても子供じみたことをする人に対して使う言葉。

やはりどの国、どの文化でも
年甲斐もなく人に迷惑をかけるのは恥ずかしいこと。

大人であればちゃんとふざける場所をわきまえましょう。

-例文スキット-

Why is there toilet paper all over my room?
(なんで僕の部屋にトイレットペーパーが散乱してるの?)

You guessed it, it was me.
(その通り、やったの俺ね。)

And You think this is funny?
(面白いと思ってるの?)

Come on, it’s just a prank.
(まぁまぁ、冗談だって。)

You gotta act your age.
(頼むから年相応にしてよ。)

Sorry, this is my first time being this old.
(ごめん、この年齢になったのは初めてだからさ。)