All hands on deckってどういう意味?

All hands on deck
全ての手を甲板に

総力戦」を意味する表現。
関係者全員が力を合わせて課題解決に取り組む。

元々は船乗りの単語。甲板とかいってるしそりゃそうだ。
なんでも悪天候とか高波とかの緊急事態に
船員全員で甲板に行って舵取りを行っていたことに由来するらしい。へー

-例文スキット-

Alright, the grocery store is having this huge sale.
(さて、スーパーで大規模なセールがあります。)

Uh-huh.
(へぇ。)

We need to win this.
(勝たなければ。)

It will be all hands on deck. It’s kill or be killed.
総力戦だよ。やるかやられるかだ。)

There’s no win or lose, it’s just a sale.
(勝ち負けとかないでしょ、たかがセールに。)

You’re god damn wrong.
(大間違いだ。)

Break a legってどういう意味?

Break a leg
足を折れ

とてつもなく物騒な響きだけど。。。
これは「頑張って」という激励の言葉。
特に演劇や演奏といった舞台に立つ人にたいして使われる言葉。

にしても足を折れとは。。。なんとも惨たらしい。
何がどうあってこの表現が生まれて根付いたのか、実に興味深いですね。

-例文スキット-

You ready for the show tonight?
(今夜のショーの準備はできてる?)

I still can’t believe this is real!
(正直、まだ信じられないよ!)

One night I was talking to this guy next to me at a bar
(ある日バーで隣り合った人と話していて)

And next thing you know, you’re in a band.
(気が付けばバンドに参加してるなんて。)

You’ll never know what can happen.
(何があるか分からないもんだね。)

Anyway. Break a leg.
(とにかく、頑張ってね。)

Spill the teaってどういう意味?

Spill the tea
お茶こぼす

ゴシップを話す」という意味の表現。

何となく「お茶こぼす=粗相」って感じから
そこはかとなく汚い感じがでてますね。

いつの時代もどこの国も、噂話は皆の大好物。
される側はたまったもんじゃないけど。

-例文スキット-

I still can’t believe he did that.
(あの人があんなことするなんてね。)

Who did what?
(誰が何をしたの?)

I… rather not tell if you don’t know.
(それは…聞いてないなら話さないでおくよ。)

Come on dude, just spill me the tea.
(なんだよ、どんな噂か教えてくれよ。)

It’s not healthy to keep it to yourself.
(一人でため込むのはよくないよ。)

You just want to hear the gossip right?
(ゴシップが訊きたいだけでしょ?)

No, I am generously worried about you.
(いや、心配してるだけだよ。)

Cute as a buttonってどういう意味?

Cute as a button
ボタンみたいにかわいい

カワイイ」という意味の表現。
赤ちゃんとか小動物とか、そういう庇護欲を掻き立てられるものに対して使われるイメージ。

ちなみにボタンって調べてみると「蕾」って意味もあるらしい。
始めて聞いたけど、直訳的にはこっちの方か?

ボタン留めなんて別に可愛くもなんともないし。

-例文スキット-

Look, isn’t she cute as a button?
(見てよこの写真、可愛いでしょ。)

Sure, but who is she? Your child?
(うん、でも誰なの?君の子供?)

You know I don’t have any.
(いないって知ってるでしょ?)

Wait, so you have a photo of some random girl?
(え、じゃあどっかの子供の写真を保存してるの?)

I should call the cops.
(警察に電話しなきゃ。)

What? No no! She’s my niece.
(え?違う違う!姪だよ。)

Oh, I guess that’s OK?
(あぁ、じゃあ電話はしなくていい?)

Of course, it’s OK.
(当たり前でしょ。)

Soldier onってどういう意味?

Soldier on
兵乗せ

困難な状況の中、進んでいく」という意味の表現。
難しすぎて進捗が芳しくない仕事をしていて
とにかく進むしかない時に人を鼓舞する言葉としても使える。
早い話が「頑張りぬく」ということか。

兵士というのは苛酷なものですからね。
時には考える暇もなく進まなきゃいけない時もあると思います。

-例文スキット-

How many more pages do we have to write?
(あと何ページ書くんだっけ?)

About 100 more…
(100ページくらい…)

How much time do we have?
(時間はどれくらいある?)

Like, 24 hours or so.
(24時間そこら。)

Guess we have to soldier on for the next 24 hours.
(それじゃ今後24時間は頑張りぬくしかないな。)

We won’t sleep, we won’t play, we won’t drink.
(眠らず、遊ばず、飲まずで行こう。)

This is a nightmare.
(悪夢だ。)

Then prepare to suffer.
(腹をくくることだね。)