Pound sandってどういう意味?

Pound sand
砂を叩く

意味のないことをして、時間を無駄にする」こと。
暖簾に腕押し。骨折り損のくたびれもうけ。
所謂穴を掘って埋める作業みたいな。今時あるのかね?

ちなみにこれを人に対して使うのはかなり無愛想。
つまりは「お前には無駄な作業がお似合いだよ。」といった
中々に辛辣な言葉となる。こんなん言われたら確実に凹む。

-例文スキット-

Hey, glad you’re here.
(いたのか。良かった。)

Can you help me with my assignment?
(ちょっとこっちの課題を手伝ってくれない?)

It’s your assignment, not mine.
(お前の課題だろ。俺のじゃない。)

There’s no way I’m gonna pound the sand.
無駄な時間を過ごす気はないよ。)

It’ll be worth it.
(やる価値はあるって。)

What do I get?
(何が得られるの?)

…My respect?
(…尊敬?)

I’m out.
(いらん。)

Fine, I’ll buy you a drink.
(分かった。いっぱいおごるよ。)

I’m in.
(のった。)

Hair of the dogってどういう意味?

Hair of the dog
その犬の毛

迎え酒」を指す言葉。
二日酔いを覚ますための追加のお酒。

医学的な根拠はさておいて飲む理由をここまで作るのはすごい。

ちなみに世界各国で迎え酒を表す表現があるそう。
中国語だと「回魂酒」なんかカッコいいけど、要は飲みたいだけでしょ?

文化は違えど飲む理由をつけたがるのは人類共通。

-例文スキット-

Ugh, headache…
(頭いた…)

We’re you drinking last night?
(昨日飲んでたの?)

Yes, and I need some hair of the dog.
(そう。迎え酒が必要だな。)

We’re out of alcohols right now.
(お酒切らしてるよ。)

Nothing? Anything includes alcohol is OK.
(なんもない?アルコール入りなら何でもいいから。)

We have some mirin, but this is …
(みりんならあるけどこれは…)

Just gimme that.
(よこせ。)

Shame on youってどういう意味?

Shame on you 
恥をしれ

恥を知れ」というアメリカじゃとてもよく使われる表現。
人を非難するときの常套句
自分が絶対的に正しく、相手は間違っているということを確信することで
初めてその真価を発揮する言葉。

発動には根っからのアメリカマインドが必要。
もしこれを使って、後で自分が間違っているとわかった場合
逆切れをして話題をうやむやにすることが大切。
もしくはちぎれる勢いで手のひらを返してもいいでしょう。

-例文スキット-

What’s this box?
(何このハコ?)

That’s mine. I ordered it.
(僕の。注文したんだ。)

It’s huge, what is it?
(大きいな。何が入ってるの?)

Nothing special.
(別に。)

What?
(なんだよ?)

Well, it’s… an action figure.
(いやその…フィギュア。)

…Just curious, but how much was it?
(…ちなみに、いくらしたの?)

Well… it was good… fifty thousand.
(いや…まあ…五万。)

For this? No way!
(これが!うそでしょ!)

It’s very rare!
(掘り出しものなんだ!)

And you blame me all the time for “wasting my money”?
(それでいつも俺の「無駄遣い」に小言言ってるの?)

Shame on you.
恥を知れ。)

I’m sorry. But I have to!
(ごめん。でもこれは買わなきゃ!)

Bells and whistlesってどういう意味?

Bells and whistles
鈴と笛

絶対に必要なものではないけど、あればうれしい物やこと
そんなものを言い表す表現。
無くても別に困らない。でもあったらあったでうれしい。

ゲームでいうDLCとかスペシャルエディション版とか
CDの日本限定版ボーナストラックとか
今予約すればもれなくついてくる!みたいな。

確かに必須ではないけどさ、あった方が良いよね。
…例えそれで追加料金かかってもいいじゃない。
そう。心が満たされるなら。

-例文スキット-

It is a month away.
(あと一か月だね。)

From?
(何が?)

The release of this game the world was waiting for.
(全世界待望のあのゲームが出るまでだよ。)

Oh yeah, thay.
(あぁ、あれね。)

I heard that game’s got varieties of edition.
(なんか色々な販売バージョンがあるんでしょ。)

Because you know, that’s how it works.
(まぁほら、そういうもんだし。)

To be honest, I don’t need those bells and whistles.
(ハッキリ言って、追加得点はいらないんだよね。)

What is important is the basics.
(肝心なのは根底にあるものだし。)

…But you’ll buy that platinum-gold-deluxe edition, right?
(…でもプラチナ-ゴールド-デラックスエディションを買うんでしょ?)

Of course I will.
(もちろん。)

Dumb as a brickってどういう意味?

Dumb as a brick
レンガくらいバカ

一言で言えば「めっちゃバカ

brickはレンガのこと。
レンガは物言わない。というか生きていない。
脳みそがなければ自分で動くこともできない。
そんな人間とは思えないほど(言いすぎ?)のアホの子

それにしても比較対象が無機物なんて。
「そこの『木』と比べて頭悪そうと思ったら声をかけろだ」
なんてセリフを言う某キャラもいたけど、
それですらまだ生物と比較してるというのに。

-例文スキット-

Do you remember B.K.?
(B.K.って覚えてる?)

You mean B.K. from middle-school?
(中学の時にいたB.K.?)

Yeah, him. I recently got this strange text from him.
(そうアイツ。なんかこの前変なメッセージ来てさ。)

He said this new trend he has will make you rich.
(なんでも金持ちになれる最先端の情報があって。)

And he is giving me a special offer.
(今なら安く教えてくれるんだって。)

So… You take that?
(んで…買ったの?)

Of course not. It’s obviously a fraud.
(まさか。どう考えても詐欺だし。)

…Yeah that makes sense.
(…まぁそうだろうね。)

B.K. was, and probably is, dumb as a brick.
(B.K.は昔から、多分今も、死ぬほどバカだったから。)