In hot waterってどういう意味?

In hot water
熱湯の中にいる

問題事に巻き込まれている状態。
ただ、その問題を招いたのは自分自身である。
要は「やらかしちゃった」という話。

ちなみにInではなくOut ofにすると逆
つまり「やばい状態から脱する」という意味になる。

熱湯の中なんて熱いからね、そりゃやばい状況だよ。
決して誰も進んで熱湯に入ろうなんてことはしないし。

-例文スキット-

You gotta help me.
(助けてほしい。)


(…)

I’m in hot water right now.
やばい状況になったんだ。)

As usual.
(いつも通りね。)

I don’t know why, but things I said on the internet have gone viral.
(なんでか知らないけどこの前の投稿が炎上してさ。)

I told you, you should not talk about politics on the SNS.
(言ったじゃん、SNSで政治はNGだって。)

Anyway, this guy sent me a message that he will come to our house.
(とにかく、なんか輩がメッセージ送ってきて、家に来るって。)

What?
(はい?)

Yeah, he said he will come and have a “talk”.
(そう、来て「話し」がしたいって。)

Do you think he will beat us up?
(ボコボコにされるかな、俺ら。)

Us?
(俺ら?)

Taking candy from a babyってどういう意味?

Taking candy from a baby
赤ん坊から飴を取り上げる

いとも簡単にできる」という意味の表現。
相手からの抵抗がないため、容易に行える。

日本語でも「赤子の手をひねる」と言うし
赤ちゃんは何かと「簡単」の言い回しにされがち。

手をひねられたり飴を取り上げられたり、無垢な赤子が何をしたというのか…
子供は泣くのが仕事というが、そこまでして職務を全うさせなくてもいいよね。

-例文スキット-

Did you finish your assignment?
(課題終わった?)

Yep, it was so easy.
(うん、チョロかった。)

Really?
(マジで?)

It’s like taking candy from a baby.
赤子の手をひねるようなもんだね。)

I started writing yesterday, and I was done by noon.
(昨日初めて、今日の昼にはもう終わったよ。)

So you only need like, 10 hours or so?
(じゃあ必要な時間は10時間そこらってこと?)

That’s what I’m saying.
(そうだね。)

Hmm, sounds too good to be true.
(うーん、できすぎた話しだ。)

But I’ll buy it. Then I don’t need to start today.
(でも信じよう。そうすれば今日やらなくていいし。)

Let’s get some drinks then.
(飲みにでも行こう。)

You kiss your mother with that mouthってどういう意味?

You kiss your mother with that mouth?
その口で母親にキスをするのか?

汚い言葉遣いを諫めるときに使われる表現。もうちょい詳細に書くと
そんな(汚い言葉を使った)口で(愛する)母親にキスするのか」という感じ。
うーんなんとも西洋的な価値観があふれ出てる言葉だな。

日本人はそもそも母親というか家族にキスする文化がないからなー。
日本の文化圏だとなんだろう?というかそもそも日本的な母親への愛情表現ってどんなだ?
…「盆と正月くらいは実家に帰る」みたいな?弱いな。

文法的に正しく書くと、Doが頭に入る。
Do you kiss your mother with that mouth
でも省略されることが多い。

-例文スキット-

Hey, our report is back.
(レポートが返ってきたよ。)

Really? I think I’ve done a pretty good job on that.
(マジ?今回俺結構自信あるんだ。)

Yeah… It was a D+.
(そう…評価はD+だね。)

D+! How?
(D+!なんで?)

Well, it looks like our professor didn’t like your topic in the first place.
(いや、取りあげたトピックがそもそも教授のお気に召さなかったみたい。)

That son of a xxxxx! Next time I see him, I swear I’m gonna xxxx his xxx!
(あのxxx野郎!次あったら絶対にxxxをxxxしてやる!)

Wow, hey. You kiss your mother with that mouth?
(落ち着け。その口で母親にキスするわけ?

Get off my backってどういう意味?

Get off my back
私の背中から離れて

これは「構わないでくれ」という意味のフレーズ。
誰かに対して放っておいてほしい時に使う言葉

何かにつけては小言を言ってくる人や
あれこれに対して一々突っかかってくる人に対して使う言葉。

くっつき虫なんてうざったいったらないから当然の話。

-例文スキット-

Hey, did you do the chores? This week’s your turn.
(家事やってくれた。今週は君の当番だよ。)

I’m about to. Relax.
(わかってるよ。落ち着け。)

Don’t forget to take out the trash after you clean up the room.
(部屋掃除の後はゴミ出しを忘れないでね。)

I know, I know.
(はいはい。)

Oh, and don’t forget to use the old soap when you do the dishes.
(あ、それと食器洗うときは古い方の洗剤から使って。)

Yeah, yeah…
(へいへい…)

Oh, and also…
(あ、それから…)

Just get off my back! I know what I’m doing.
(もう構うなって!ちゃんとわかってるから。)

Spill the beansってどういう意味?

Spill the beans
豆をこぼす

秘密をうっかりばらしてしまう」こと。
言うつもりはなかったんだけど…というニュアンス。

どんな由来かは知らないけど、確かに豆はツルツルしてるし。
そういうこぼれやすさからこのフレーズは来ているのかも。

-例文スキット-

Hey, did you see it?
(ねえ、見た?)

See what?
(何を?)

The project I’ve been working on, it’s leaked!
(俺が取り掛かってた企画がリークされてる!)

What?
(え?)

Yeah, it’s all over the internet!
(マジで、ネットに流出してる!)

I can’t believe this! Who in the world has spilled the beans?
(信じられない!一体誰が秘密を洩らしたんだ?)

…Well, since you were the only person I told about it.
(…いや、君にしか話してないんだよね。)

So if it’s out there, it’s gotta be…
(だから漏れてるなら、それは…)

Someone must’ve eavesdropped on it. Oh shoot!
(誰かが盗み聞きしていたのか。ちっくしょう!)

Well, I think you were in some public space and…
(いや、多分君が公の場にいたときに…)

I mean, there has to be some bugs in the house somewhere. Oh shoot!
(てか、この家に盗聴器とか仕掛けられてると思うよ。ちっくしょう!)

OK, stop saying that.
(うん、それやめろ。)