Bend over backwardsってどういう意味?

bend over backwards
後ろにかがむ

目的(誰か)のためにめちゃくちゃ体を張る」という意味の表現。
イナバウアーみたいな姿勢を想像してみてください。
ほら、頑張ってるでしょ。そんな感じでめっちゃ頑張るってこと。
多少のムチャは承知でサービスするという精神が垣間見える。

日本語でもめちゃくちゃ頑張ることを「骨を折る」っていうし。
何かしら身体に無茶をさせるって言うのが「頑張ってます」アピールになるのは
どこの国でも一緒みたい。

-例文スキット-

Hey, how come your module is not done yet?
(君の担当のモジュール作成が終わってないみたいだけど。)

I’m bending over backwards to make it work right, OK?
(正しく動くようにめちゃ頑張って作ってるんだってば。)

Sure, but you are behind schedule.
(うん、でもスケジュール遅延してるよ。)

And you think saying that to me will make me work faster.
(それを俺に言えばもっと早く作るようになるって?)

I mean, you need to.
(てか、そうしないといけないよね。)

Well, since you said it like that, now I’m not doing it.
(そんな言い方するんなら、やらない。)

Keep your nose cleanってどういう意味?

Keep your nose clean
鼻を清潔に

行儀よくしろ」という意味になる表現(命令形)。
厄介ごとに巻き込まれたり、厄介ごとそのものにならないように
お行儀よく、清廉潔白にしていろという意味で使われる。

同じ鼻が出てくる言い回しでは「Keep your nose out」がある。
「鼻を入れるな」ということだが意味は「厄介ごとに首を突っ込むな」
英語では「鼻」、日本語では「首」。

-例文スキット-

Wow, this is some party.
(中々のパーティだね。)

You do know this is a big chance for both of us, right?
(これは俺ら二人にとってチャンスだってわかってるよね。)

I mean, we could actually meet someone.
(いい出会いがあるかもしれないんだよ。)

And you’re saying?
(何が言いたいの?)

You should keep your nose clean.
行儀良くしてろよって話。)

You should not go with your usual tone.
(普段通りの態度はとらないでくれよ。)

What if I say no? Are you gonna tell your mom?
(嫌だといったら?ママに言いつけるか?)

No, I just ask security to kick you out.
(いや、警備員につまみ出してもらうよ。)

Caesar’s wife must be above suspicionってどういう意味?

Caesar’s wife must be above suspicion
シーザーの妻は疑われる余地があってはいけない

要職に就いている人の関係者は清廉潔白でなければいけない」という意味。
使いどころが限られすぎている、とうか使い機会が恐らくないことわざ。
ここでいうシーザーは古代ローマの英雄、カエサルのこと。

なんでも、シーザーが法廷で「なぜ妻と離婚したか」と聞かれた際に
こう答えたことが言葉の由来らしい。

奥さん何したんだ?とも考えられるし、シーザー王が超モラハラとも考えられる。
(きっと後者)

-例文スキット-

I heard you broke up with the girl you met at a café.
(カフェで出会ったあの子とは別れたって聞いたけど。)

I heard rumors about her cheating.
(彼女が浮気してるって噂を聞いたんだ。)

And what did she say?
(彼女は何て?)

Caesar’s wife must be above suspicion.
(「シーザーの妻は疑われる余地があってはいけない」。)

What?
(は?)

You know that I play important role in our community, right?
(ほら俺ってここらの顔役じゃん。)

No you’re not.
(違うよ。)

…But the fact that this rumor even emerges is unforgivable.
(…とにかく浮気の噂が出ること自体許されないわけ。)

OK…
(はぁ…)

She doesn’t deserve me, that’s what I’m saying.
(彼女は俺にふさわしくないってことだよ。)

Yeah right, good thing she got away with this.
(なるほど、彼女にとっては別れて正解だったわけか。)

Dead in the waterってどういう意味?

dead in the water
水中で死んでいる

何かに失敗し、立ち直れない状態になっている人
もしくは「どうすることもできない状態」を意味する。
一言で言えば打ちひしがれている状態。どざえもん的な意味はない。
ただdeadなんて言葉使うぐらいだから、相当な感じだとは思う。

-例文スキット-

How did it go?
(どうだった?)

It was not good.
(駄目だった。)

I just can’t convince him.
(説得できなかったよ。)

My suggestion is now dead in the water.
(俺の提案はもうどうすることもできない。)

Well, at least you tried.
(まあ、挑戦はしたからさ。)

Stop it. I don’t need your sympathy.
(やめて、同情なんていらない。)

Fine, then let’s go out for a drink.
(分かったよ、じゃあ飲みにでも行くか。)

Drinks on you?
(おごってくれる?)

You said you don’t need my sympathy, so no.
(同情はいらないって言ったから、おごらない。)

Not touching that with ten-foot poleってどういう意味?

Not touching that with ten-foot pole
それに関しては10フットの棒ででも触らない

絶対に触れるつもりはない」という意味。
宗教、政治、サッカーチーム。タブーとされる話題を振られたときに使える。
棒でつつくとか完全にアラレちゃんのヤツじゃんね。
ポリコレ全盛期の現代において、使う機会が増えると予想される言葉。

ちなみにfootは12インチ。約30cm。1/3ヤード。
footは複数形だとfeetになるものなので正しくは10feet
でもこの表現だとfootになる。

-例文スキット-

I want your opinion.
(意見を聞かせてほしい。)

Sure. On what?
(いいよ。何?)

Well, do you think that our government…
(この国の政治が…)

I’m not touching that with a ten-foot pole.
そのことに関しては絶対に触れるつもりはないよ。

I haven’t said anything.
(まだ何も言ってないじゃん。)

But you were trying to talk about politics, right?
(でも政治の話をしようとしてたでしょ?)

That topic can be controversial no matter what.
(その話題はどうなっても荒れるからね。)

It’s best not to speak in public.
(公共の場では話さない方がいい。)

That doesn’t mean we shouldn’t.
(話しちゃいけないってことはないでしょ?)

You won’t get arrested by talking about some bad things about our government.
(政府の悪口を言ったところで逮捕されるわけでもないしね。)

We’re not in a communist country, you know.
(この国は社会主義国じゃないんだし。)