Go for the goldってどういう意味?

Go for the gold
金をめざす

一番を目指す」とか、「一等を目指す」と言った意味の表現。
トップを狙うということ。

トーナメントとかでも、金は一等賞ですからね。
金(かね)じゃないよ。金(きん)ですよ。

でも最近は「プラチナ」とか出てきてますよね。
プラチナメダルとかは見たことないけど。すごい金かかりそう。
あれ、結局金の話になってしまった。

-例文スキット-

Did you finish your paper for the writing contest?
(コンテストに応募する文章は書いた?)

Yup, I finished mine like an hour ago.
(うん、1時間くらい前にできたよ。)

You… don’t want to brush things up?
(その…推敲とかしないの?)

Why?
(なんで?)

Because it’s a contest?
(コンテストだから?)

When there’s a chance, you got to go for the gold.
(チャンスがあるなら、一番を目指さないとね。)

Nah, I’m good.
(いや、俺は良いよ。)

Even a worm will turnってどういう意味?

Even a worm will turn
イモムシだって立ち向かってくる

一寸の虫にも五分の魂というのが日本語での意味
どんなに小さく弱いものだって感情を持っているのだから
侮ってはいけないという意味。

イモムシが逆襲してくるとか生理的な嫌悪感がものすごい。

優しくすることを強制はしないけれど、むやみに攻撃するのは利口ではないですね。

某牛魔王組成実験阻止を目指すマンガを読んでる人には
なじみのある言葉かと。Reloadの話ですね。

-例文スキット-

It’s a weird thing to ask.
(変なこと聞くけどさ。)

But did you piss off someone recently?
(最近誰かを怒らせたりした?)

Well, I did argue with those tech nerds the other day.
(まぁ、この前オタク共と口論にはなったな。)

I would apologize to them if I were you.
(僕なら、彼らに謝るけどね。)

Yeah, like they will attack me.
(へぇ、攻撃されるか心配になって?)

I mean, what are they gonna do? Trash me on the internet?
(つーか、あいつらに何ができるんだよ?ネットで俺をこき下ろすとか?)

Well, it seems someone leaked your private photos.
(いや、どうも誰かが君のプライベート写真を流出させてたからさ。)

Huh?
(え?)

Even a worm will turn, they say.
一寸の虫にも五分の魂、だね。)

One–hit wonderってどういう意味?

One–hit wonder
一発の奇跡

一発屋」を意味する表現。

音楽にしてもマンガにしても
俳優にしても芸人にしても。

流行ってるときはおほめ尊ばれ給い
ブームが過ぎれば「いたねそんな人」。

うーん現実ってなんて残酷。
でもそんな一発を当てられるだけ幸せという声も?

-例文スキット-

Hey, this song playing right now.
(ねぇ、今流れてるこの曲。)

Yeah, I remember.
(あぁ、覚えてるな。)

Everyone in our generation knows.
(僕ら世代は皆知ってる奴だね。)

But this was the only song I knew from this group.
(でもこのグループで知ってるのこの一曲だけだな。)

Where did this group go after this song?
(その後どうなったんだろ?)

Nobody knows, and nobody cares.
(誰も知らないし、興味もないね。)

Typical one-hit wonder, harsh reality.
(典型的な一発屋か。厳しい現実だ。)

ASAPってどういう意味?

ASAP
省略せずに書くと「As Soon As Possible」

出来るだけ早く」みたいな意味で使われる表現。
所謂「優先事項」ってやつですかね。

仕事とかでこういうこと言われると
つい「イラっ」と来てしまいますね。
こっちの都合も考えんかい!って感じで。
それでも顔には出しませんとも。大人ですから。

でも「なるはや」とかいう言葉で言ってくる奴に対しては塩対応します。
あえてワンテンポ遅れて対応します。

-例文スキット-

I need your help with this paperwork.
(この書類書くの手伝って。)

Hold on, I need to…
(ちょっとまって、今…)

I want you to fill in the address, ASAP.
(ここの住所を書いてほしい、大至急。)

Why the hurry?
(何急いでんの?)

Because it’s due today.
(今日までのやつなんだよね。)

And you just left there after all this time?
(それで今の今まで放置してたの?)

Hey. I’ll take the blame later, aright?
(おい、小言ならあとにしてくれ。)

Sunday driverってどういう意味?

Sunday driver
日曜の運転手

端的に言えば「運転が下手な人」を指す表現。
普段は運転せず、休日やたまの休みだけに運転する人。
熟練度は概して高くないため、こう呼ばれるっぽい。

具体的には法令速度を遵守しすぎたり
目の前のことしか見えてない人ですかね。
ペーパードライバーの私からすれば
運転しているだけですごいと思いますが。

調べてみて分かったのですが、
意外と日本でもなじみ位のある言葉のようですね
車への興味が毛ほどもない私は知らなかったです。

-例文スキット-

You remember there’s this party next week, right?
(来週のパーティ覚えてるよね。)

Yeah, it’s a pretty big one.
(うん、結構大きいやつでしょ。)

We need to get there by car, but I want to drink there.
(車で行く必要があるんだけど、飲みたいんだよね。)

Are you saying that I need to drive?
(僕に運転しろってこと?)

Don’t worry. I already asked someone else to drive.
(大丈夫。他の人にもう頼んだよ。)

Thanks, dude.
(ありがとう。)

I mean, you sure want to drink too.
(お前も飲みたいだろうしな。)

Plus, I don’t want to risk my life to a Sunday driver.
(それに、運転が下手なやつに命預けたくないし。)