Memento moriってどういう意味?

Memento mori
死を思え

これは英語ではなくてラテン語ですが、まぁ標語にもなってるくらいなのでいいかなと。
そのままの意味で言うと「己が死ぬということを忘れるな」という意味になります。
だから今日という日を大事にしていきましょう」という解釈で使われる。

終わりがあるからこそ張りのある人生になるってことですかね。
死は平等で生きている人間にいつか必ず訪れるもの。
なのでそこに向かってやれることをやっていきましょうと。

-例文スキット-

Would you look at that?
(これ見てよ。)

A graffiti of countless skulls.
(無数の髑髏が書かれたグラフィティだ。)

This is what we called memento mori.
(これこそ「死を思え」ってやつだね。)

Or, whoever made this was trying to be edgy.
(それか、書いた奴が尖りたい年頃だったかだね。)

After all, it’s a graffiti.
(所詮は落書きだし。)

But it has some message, right?
(でも何か伝えたいメッセージがあるんでしょ?)

Wow, I didn’t know you were so naive.
(お前がそんなにピュアだとは知らなかった。)

Come cleanってどういう意味?

Come clean
綺麗になる

白状する」とか「秘密を告白する」と言った意味の表現。
隠し事をなくして心を綺麗にするってことですかね。

人には言えない何かをずっと心に秘めてると
気持ちが落ち着きませんからね。

ただ、内容次第では墓場前持っていくことも大事だと思いますけどね。
相手も知りたがっているから白状するのと
自分が言いたいだけなのは全然質が違いますからね。

-例文スキット-

Hey, I saw your post!
(君の投稿みたよ!)

Those were very beautiful words there.
(すっごい良い言葉だと思った。)

I didn’t know you could write such a thing.
(君にあんな才能があるなんて。)

Yeah, about that.
(あぁ、それね。)

I have to come clean on that one.
(ちょっとそこは正直に言わないとだね。)

…You steal someone’s post?
(…誰かのをパクったの?)

I didn’t steal it.
(パクってない。)

I just overheard it at the bar.
(飲み屋で聞きかじったんだよ。)

And I was… hugely inspired.
(それに…大いに感銘を受けたんだ。)

Negative Nancyってどういう意味?

Negative Nancy
後ろ向きのナンシー

意味というか、これは言葉遊びという方が正確かも。
ネガティブな人間を揶揄する時に使われたりします。

Nancyは多分、Negativeと同じNで始まるってことで
その語感の良さで選ばれたんだと思います。

イニシャルが同じって結構いますよね。
ピーターパーカーとかジョナサンジョースターとか。

こうやっぱ、声に出したときのリズムの良さって
親しみやすさって観点では大事なものなんでしょうね。

-例文スキット-

Do you think she’ll text me back?
(彼女、返信くれるかな?)

I’m sure she will.
(くれるでしょ。)

But it’s been an hour.
(もう一時間たった。)

I’m starting to worry.
(心配になってきたな。)

Relax, dude.
(落ち着けって。)

What if she thinks I’m not that funny?
(つまらない男だと思われたかな?)

Dude, stop being such a negative Nancy.
(おい、そうネガティブ思考になるなって。)

Take a deep breath, and calm down.
(深呼吸して落ち着けって。)

Garbage in, garbage outってどういう意味?

Garbage in, garbage out
ゴミを入れて、ゴミが出てくる

粗悪な材料を使ったら、粗悪なものができる」という意味の表現。
ゴミとバッサリ言い切るのは気持ちよさすらありますね。

安物には安物の理由があるってことですかね。
ぼられるのは嫌だけど、あまりに安いのも怪しいですもんね。

まともなものが欲しいなら、まともなものを使う様にしましょう。

-例文スキット-

What’s this…stuff?
(なにこの…なに?)

This is my original recipe.
(俺のオリジナルレシピ。)

Uh, huh?
(へー?)

It has hamburgers, pizza, ice cream and more!
(ハンバーガー、ピザ、アイスその他が入ってる!)

Combining all kinds of junk food is not a “recipe”.
(ジャンクフードの寄せ集めはレシピとは言わない。)

Wait till you taste it.
(まぁ食べてみろって。)

Garbage in, garbage out.
ゴミを使えば、ゴミが生まれる。)

Not cool, man.
(それやめろ。)

Fight like a lionってどういう意味?

Fight like a lion
獅子のように戦う

勇敢に戦う」といった意味の表現。

やっぱりライオンってそういうイメージありますよね。
こう気高く勇敢に敵と相対するというか。
なんたって百獣の王ですからね。

でもなんか前に「雄ライオンはただ寝てるだけ」みたいことを聞いた気が。
…まぁ実際王様ってそんなもんなんですかね。

少なくとも王国の民にとっては、常に戦いを求める戦闘狂よりかは
太平の世を体現してる方がいい、のかな?

あ、じゃあ勇敢に戦うのは雌ライオンの方か。
なるほどなるほど、群れ(子供)のために勇敢に戦うと。
やはりどの動物世界でも母は強しなのですな。

-例文スキット-

Can you believe this?
(信じられるこれ?)

I did what they told me and this is the result.
(言われたとおりにやった結果がこれだよ。)

I won’t just give up like this.
(このままじゃ終わらないよ俺は。)

I will fight like a lion for this.
徹底的に戦うよ。)

Good luck.
(頑張って。)

What do you mean good luck. We’re in this together.
(頑張ってって、俺ら二人のことだからね。)

Why is that?
(どうして?)

Because.
(どうしても。)