英語学習方法

始めに

このページでは管理人が普段やっている英語の勉強方法について簡単にまとめてみました。
(勉強というよりは好きなことやってるだけな感じですが…)
「目的をもって英語を学べば~」みたいな意識のお高い講釈を垂れるつもりも
「これをすれば絶対にしゃべれるようになる!」みたいな胡散臭い方法を書くつもりもないです。

「とりあえず英語力を身に着けたいけど何しようかな?」くらいに思ってる人に
「こんなんやっとけばいいんでない?」な提案をする記事です。
参考になれば幸いです。

あ、一応断っておきますと今から書くことは全て
※個人の感想です。

英語学習方法 続きを読む

Toot one’s own hornってどういう意味?

toot one’s own horn
自らのホルンを鳴らす

自画自賛する」「自慢する」という意味のイディオム
自分のホルンを高らかに吹く。
誰も鳴らしてくれないなら自分で吹く。
そんなDYIの精神が詰まった言い回し。

傍から見ればただのうるさい人。

-例文スキット-

Hey, guess who won this year’s “Student of the Year”?
(今年の成績優秀者に誰が選ばれたのか知ってる?)

He’s standing right in front of you right now!
(今あなたの目の前に立っていますよ!)

OK, I know you’re happy about it.
(うれしいのはわかったからさ。)

But you should stop tooting your own horn.
(いい加減自慢するのはやめろよな。)

Why? What’s wrong with me being happy?
(なんで?喜んじゃダメなの?)

It’s been a month, and you never stop talking about it.
(もう一か月だよ。いつまでその話題を引っ張るんだよ。)

Hmm, someone’s in a bad mood.
(あれ、機嫌が悪いな。)

Is it because you didn’t win this year’s “Student of the Year”?
(ひょっとして自分が成績優秀者に選ばれなかったから?)

…GO AWAY.
(…あっち行け。)

Dead of nightってどういう意味?

dead of night
夜の死

これは「真夜中」とか「深夜」という意味の単語。
夜も夜。明かりがすっかりなくなった宵の時間。
結局中二なことに変わりはない気もするけど。

死とか夜とか狙ったような単語しかないこのイディオム。
全国の中学二年生もしくはビジュアル系バンドマン垂涎の一品。

-例文スキット-

What are you doing in this dead of night.
(こんな真夜中に何してるの?)

Oh, hi. It’s nothing special.
(ああ、やあ。いや別に何もしてないよ。)

…You were doing “nothing special” with that tissue in your hands.
(…手にティッシュを持って「何もしてない」?)

…Yes.
(…そう。)

…Just wash your hands alright.
(…手は洗えよな。)

Of course… wait no! It’s not what you think!
(もちろん…いやまって、違うからね!)

Sure, sure. I know.
(分かってるって。)

You do?
(本当?)

Yes, just don’t get too close OK?
(うん、ただあんま近寄らんといて。)

I was just eating a cake as a midnight snack!
(夜食にケーキ食べてただけだってば!)

Closed bookってどういう意味?

closed book
閉じられた本

内面がよくわからない人」という意味のイディオム。
人だけじゃなく物に対しても使える。
その場合は「中身がよくわならないもの」という感じか。

西洋基準で見れば、日本人はこういうタイプが多い気がする。
私たちはムッツリな国民性だから。

-例文スキット-

Have you met new asst prof?
(新しい助教授にあった?)

Yeah, he’s very silent type person.
(うん、めっちゃ物静かだよね。)

I know, it’s hard to have a normal conversation with that guy.
(日常会話もままならないって感じだね。)

He is totally a closed book to me, to be honest.
あの人の内面が全然わからないよ、マジで。)

Maybe he needs time to get along with others.
(人と打ち解けるのに時間がかかる人なのかも。)

So what? Are we gonna throw some party for him?
(じゃあ何か?歓迎会でもやるの?)

I think we can.
(できるね。)

…But we won’t right?
(…でもやらないでしょ?)

We won’t.
(やらない。)

Cold feetってどういう意味?

Cold feet
冷たい足

何かをやるときに、直前になって躊躇ったり煮え切らない態度をとること。
日本語で言えば「二の足を踏む」といったところか。

就職先はここでいいのか。家は今買うべきなのか。
この人と結婚するべきなのか。
人生は決断の連続というなら、人によっちゃ足は常にひえっひえだな

もちろん、単純な生理現象として足が冷たい場合もこれを使う。
医者に相談する時にはI have a cold feetって言えば
その医者がよほどの天然さんでない限り分かってくれる。

-例文スキット-

Could you help me?
(ちょっと助けてほしい。)

What is it?
(どうした?)

I’m having a cold feet here.
腹を括れないでいるんだ。)

I met this girl online and we’re talking for a week.
(オンラインであった子と一週間ぐらい話してて。)

I thought I should I ask her to meet me in real life.
(実際に会わないか聞こうと思ったんだけど。)

But now, I think I was rushing things a bit.
(今になってちょっと焦りすぎかなとも思って。)

What do you think?
(どう思う?)

Is she hot?
(その人エロいの?)

…She is pretty.
(…可愛らしい人だよ。)

OK, ask her out.
(じゃあ誘え。)