That’s the spiritってどういう意味?

That’s the spirit
それが精神だ

その意気だ」とか「その精神だ」というような表現。
単純に奮い立たせるというよりは、何かやる気が起きかけている人に対して
さらにやる気を出させるように言う言葉。「激励」ってやつか。

人を奮い立たせるときに使われる某熱血テニスプレイヤー的な言葉。

-例文スキット-

So your date didn’t go well, huh?
(デートはだめだったか。)

I thought we had something, but…
(いい感じだと思ってたんだけどな…)

Well, there are many other women on this planet.
(まあ、女の人はたくさんいるからさ。)

I’m sure you will find your love.
(きっと最愛の人が見つかるって。)

I know I know, I will start looking for someone.
(分かってる、さっそく探し始めるよ。)

That’s the spirit.
その意気だ。)

I mean, she wasn’t even my type in the first place.
(てか、そもそもタイプじゃなかったし。)

Sure…
(うん…)

To be honest, when I saw her for the first time, I thought she was…
(ぶっちゃけ、最初に見た時マジで…)

OK, you should stop right there.
(よし、そこら辺にしとこう。)

It’s always darkest before the dawnってどういう意味?

It’s always darkest before the dawn
夜明けの前はいつも一番暗い

何か物事が好転する前は絶望的な状況であるということわざ。
今が苦しいということはこの後はいい方向へ向かうという勇気付けてくれる言葉。

ぶっちゃけ落ちるとこまで落ちちゃえばあとは上がるしかないですし。
今が一番どん底だというのなら、こっからは伸びしろしかない。
…なんてポジティブ思考ができるなら、最初から絶望の底にいない気もするが。

-例文スキット-

I screwed up hard. I think I can’t get over this…
(やらかしたよ。これはもう乗り越えられないかも…)

It’s always darkest before the dawn, you know.
夜明け前が一番暗いって言うよ。)

I’m sure that in the end, we can get over it.
(最後にはきっと乗り越えられるって。)

Wow… Thanks. That really helps.
(おお…ありがとう。助かるよ。)

I see your sarcasm is back. Good.
(皮肉が言えるようになってきたね。よかった。)

It was not a sarcasm.
(皮肉じゃないよ。)

What kind of person you think I am?
(俺をなんだと思ってるんだ?)

Oh, sorry…
(あ、ごめん…)

SIGH… Thanks anyway.
(ハア…とにかくありがと。)

…Sarcasm?
(…皮肉?)

What do you think?
(どう思うよ?)

Bend over backwardsってどういう意味?

bend over backwards
後ろにかがむ

目的(誰か)のためにめちゃくちゃ体を張る」という意味の表現。
イナバウアーみたいな姿勢を想像してみてください。
ほら、頑張ってるでしょ。そんな感じでめっちゃ頑張るってこと。
多少のムチャは承知でサービスするという精神が垣間見える。

日本語でもめちゃくちゃ頑張ることを「骨を折る」っていうし。
何かしら身体に無茶をさせるって言うのが「頑張ってます」アピールになるのは
どこの国でも一緒みたい。

-例文スキット-

Hey, how come your module is not done yet?
(君の担当のモジュール作成が終わってないみたいだけど。)

I’m bending over backwards to make it work right, OK?
(正しく動くようにめちゃ頑張って作ってるんだってば。)

Sure, but you are behind schedule.
(うん、でもスケジュール遅延してるよ。)

And you think saying that to me will make me work faster.
(それを俺に言えばもっと早く作るようになるって?)

I mean, you need to.
(てか、そうしないといけないよね。)

Well, since you said it like that, now I’m not doing it.
(そんな言い方するんなら、やらない。)

Keep your nose cleanってどういう意味?

Keep your nose clean
鼻を清潔に

行儀よくしろ」という意味になる表現(命令形)。
厄介ごとに巻き込まれたり、厄介ごとそのものにならないように
お行儀よく、清廉潔白にしていろという意味で使われる。

同じ鼻が出てくる言い回しでは「Keep your nose out」がある。
「鼻を入れるな」ということだが意味は「厄介ごとに首を突っ込むな」
英語では「鼻」、日本語では「首」。

-例文スキット-

Wow, this is some party.
(中々のパーティだね。)

You do know this is a big chance for both of us, right?
(これは俺ら二人にとってチャンスだってわかってるよね。)

I mean, we could actually meet someone.
(いい出会いがあるかもしれないんだよ。)

And you’re saying?
(何が言いたいの?)

You should keep your nose clean.
行儀良くしてろよって話。)

You should not go with your usual tone.
(普段通りの態度はとらないでくれよ。)

What if I say no? Are you gonna tell your mom?
(嫌だといったら?ママに言いつけるか?)

No, I just ask security to kick you out.
(いや、警備員につまみ出してもらうよ。)

Caesar’s wife must be above suspicionってどういう意味?

Caesar’s wife must be above suspicion
シーザーの妻は疑われる余地があってはいけない

要職に就いている人の関係者は清廉潔白でなければいけない」という意味。
使いどころが限られすぎている、とうか使い機会が恐らくないことわざ。
ここでいうシーザーは古代ローマの英雄、カエサルのこと。

なんでも、シーザーが法廷で「なぜ妻と離婚したか」と聞かれた際に
こう答えたことが言葉の由来らしい。

奥さん何したんだ?とも考えられるし、シーザー王が超モラハラとも考えられる。
(きっと後者)

-例文スキット-

I heard you broke up with the girl you met at a café.
(カフェで出会ったあの子とは別れたって聞いたけど。)

I heard rumors about her cheating.
(彼女が浮気してるって噂を聞いたんだ。)

And what did she say?
(彼女は何て?)

Caesar’s wife must be above suspicion.
(「シーザーの妻は疑われる余地があってはいけない」。)

What?
(は?)

You know that I play important role in our community, right?
(ほら俺ってここらの顔役じゃん。)

No you’re not.
(違うよ。)

…But the fact that this rumor even emerges is unforgivable.
(…とにかく浮気の噂が出ること自体許されないわけ。)

OK…
(はぁ…)

She doesn’t deserve me, that’s what I’m saying.
(彼女は俺にふさわしくないってことだよ。)

Yeah right, good thing she got away with this.
(なるほど、彼女にとっては別れて正解だったわけか。)