Make or breakってどういう意味?

Make or break
作るか壊すか

成功するか失敗するか」という意味の言い回し。
50点とか中途半端とか及第点は一切ない。
栄光をを手にするか、その身を滅ぼすか。
まさに一世一代の大勝負」。

「伸るか反るか」も近いっちゃ近いのかも。
そこまで運任せな感じはしないけど。

-例文スキット-

Halloween is coming.
(ハロウィンがやってくる。)

As always, we will go out that day.
(いつも通り、街へ繰り出すぞ。)

Hoping to get some number.
(連絡先をもらえると願って。)

It’s a make or break situation.
一世一代の大勝負だ。)

I mean, it happens every year.
(毎年やってるけどね。)

Yet we have nothing.
(なのに未だ成果ゼロ。)


(…)


(…)


(…)

…Sorry.
(…ごめん。)

The magic wordってどういう意味?

The magic word
魔法の言葉

お願いします(please)」という言葉を指す表現。

シチュエーションとしては「○○やって」とか「○○頂戴」と
子供が何やらおねだりした時に
「それならちゃんとお願いしないといけないよね」と意味で
「What’s the magic word?(なんて言うんだっけ?)」みたいな感じで使う。

だから普通は子供に対して使うというか、子供にしか使わない。
いい大人はちゃんとお礼を言えますからね。

-例文スキット-

Hey, what’s this cookie?
(なにこのクッキーは?)

It’s from my sister.
(妹の手土産だよ。)

Cool, can I have some?
(へぇ、もらってもいい?)

What’s the magic word?
何て言うんだっけ?

I just asked.
(聞いたじゃん。)

But you didn’t say the right word.
(ちゃんと言えよ。)

Fine, can I have some, please?
(分かったよ、くださいお願いします。)

Of course you can’t. This is for me.
(ダメに決まってるだろ。全部俺のだ。)

Hit the hayってどういう意味?

Hit the hay
干し草を打つ

寝る」とか「寝床につく」といった意味の表現。

hayは干し草とか乾草とかのこと。
牧場で牛がモサモサ食ってる奴。
確かに柔らかいから寝心地はよさそう。

最初は特殊な言い回しかと思ったけど
「hit ○○」で「○○に行く」ってなるねそういえば。
Hit the gymで「ジムに行く」とか。

-例文スキット-

Wow, you look terrible.
(ひどい顔だね。)

I have to finish my report.
(レポートを書かなきゃなんだ。)

We have some coffee.
(コーヒーならあるけど。)

Nah, I’ll just hit the hay.
(いや、今日はもう寝る。)

What about your report?
(レポートは?)

I’ll do it tomorrow morning.
(明日の朝やる。)

Yes, of course you do.
(あぁ、そうだろうよ。)

Wolf downってどういう意味?

Wolf down
オオカミ落とし

がっついて食べる」といった意味の表現。
デカい塊肉とかに思いっきりかぶりついたり
両手に一個づつハンバーガーをもって食べたりと。

何日も食べ物を口にしていない人が
ようやく目の前に出された食事を
まさにオオカミ=獣のように貪り食うイメージ。

ご飯にがっつくのは見ていて不愉快なので当然NG。
でも映画とかでの「○○日ぶりの食事」シーンは許せる。

-例文スキット-

Could you stop wolfing down your meal?
がっついて食べるの止めてもらえる?)

Let me have my moment. It’s my first meal today.
(放っておいてくれ。これが今日初めての食事なんだ。)

I thought you had those protein bars this morning.
(朝プロテインバー食べてなかったっけ?)

That’s just a bar, not a meal.
(バーはご飯じゃない。)

But you had like three of those.
(でも3本くらい食べてたじゃん。)

Again, it’s a bar. Not a meal.
(だから、バーはご飯じゃないんだって。)

Burning the midnight oilってどういう意味?

Burning the midnight oil
真夜中の油を燃やす

夜中まで作業をする」といった意味の表現。
油ってのは多分だけどカンテラの油じゃないですか?

まぁ「夜なべ」ですよね。
英語圏でも手袋編むのかは知らないですけど。

-例文スキット-

You look tired.
(疲れてそうだね。)

I’ve been burning the midnight oil.
夜中まで作業してたからね。)

For what?
(なんで?)

I had to finish my report.
(レポートがあったんだよ。)

And did you?
(終わったの?)

It was a challenge, but yes.
(きつかったけど、まあね。)