Live and learnってどういう意味?

live and learn
生きて学べ

ある物事を経験から学ぶ」という意味の表現。
大抵は予想していなかった予想外の出来事に対して使われる。
学ぶつもりはなかったけど、出くわした結果学ぶことになってしまった。
机上ではなく人生を生きることで学ぶことを指している。

HR/HMバンド「Crush40」の曲の一つでもある。
ソニックアドベンチャー2のメインテーマ

-例文スキット-

After all these months, I finally started to like our new asst prof.
(数カ月たって、ようやく今の助教授が好きになってきたよ。)

Is that so?
(本当?)

Yeah, I mean he is awkwardly silent, but good guy.
(うん、そりゃ無口が過ぎるところはあるけど、いい人だよ。)

Yeah…right… he got fired.
(うん…そうだね…あの人クビになったよ。)

What? Fired? Why?
(え?クビ?なんで?)

From what I heard, there was an “inappropriate behaviour “.
(聴いたところによると「不適切な行い」があったんだって。)

Wow… I thought he was the last person to do that kind of stuff.
(うわ…そういうことやるような人には見えなかったのに。)

You live and learn.
生きて学べってね。)

On the fenceってどういう意味?

On the fence
私はフェンスの上にいます

やるかどうか迷っている」という意味の表現。
フェンスの上に立って飛び降りるのか飛び降りないのかという
二つに一つの選択肢を決めきれないでいる」状態を表している。

「フェンスに立って」「飛び降りる」って聞くと若干不穏な雰囲気ですが
要は「飛び降りるの?飛び降りないの?どっちなんだい?」ってこと。
わあ一気にポップになった。ありがとうきんにさん。

-例文スキット-

I’m on the fence.
迷うなー。)


(…)

I’m on the fence.
迷うなー。)

…Alright I’ll buy it. What?
(分かったよ聞くよ。何?)

Which shirt suits better with these pants. Pink, or green?
(このパンツに合わせるならどっちのシャツかな?ピンクか緑か。)

I don’t know… the pink one?
(知らないよ…ピンクの方?)

Pink? Really?
(ピンク?マジで?)

Yeah, sure.
(うん、そう。)

OK, then I’ll choose to go with green.
(OK、じゃあ緑を着てこうっと。)


(…)

What?
(何?)

…Nothing.
(…何も。)

Open up a can of wormsってどういう意味?

open up a can of worms
イモムシの入った缶詰を開ける

問題を解決しようと何かした結果、より厄介な問題を生み出す」という意味の表現。
余計なことをしてしまった状況を表す言葉

ここからは勝手な想像的解釈ですが。
缶詰って中身が見えないので、ラベルでもなけりゃ開けないと分からない(問題①発生)
→じゃあ開けてみよう(建設的な解決案)
→開けてみたらイモムシがうじゃうじゃ入ってました(問題①解決。問題②発生)
→そもそも開けなきゃ問題②は起こらなかった。
てなイメージでどうでしょう。

-例文スキット-

Hey, look what I found.
(ねえ、こんなの見つけた。)

What’s that? A flash drive?
(何それ?USBメモリ?)

Yep. I found it in the bathroom.
(そう。トイレで見つけた。)

Hey, could it be the one our professor is looking for?
(あれ、先生が探してたやつじゃない?)

He said that it has his very personal info.
(何か個人情報が入ってるって言ってた。)

We have one way to find out.
(確かめる方法は一つだね。)

You’re gonna check what’s inside, aren’t you?
(中身を見る気でしょう?)

Problem?
(問題でも?)

I mean, I don’t want to open up a can of worms.
(いや、厄介なことを起こすのは嫌だなと。)

Fine, then you don’t have to look at it.
(分かった、じゃあ見なくていいよ。)

Fine, then you don’t have to look at it.
(分かった、じゃあ見なくていいよ。)

…But I’m curious about it.
(…でも気にはなるな。)

It’s your call.
(お好きにどうぞ。)

勝手に好きな音楽紹介-Oasis-

管理人が単純に良いと思った、かつ英語の勉強にも良いアーティストを勝手にお薦めします。
人から薦められた音楽ってなかなか素直に聴けないものですが、まあ暇があったら是非。

あ、ちなみに歌詞については簡単には触れますが、細かい考察(解釈)や日本語訳は書きません。
歌詞の解釈なんて人それぞれなので、一々いうのも野暮ったいですし
日本語訳を勝手に書こうものならどこぞの団体から訴えられるかもしれないので。

今回紹介するアーティストは…

イギリスのロックバンド「Oasis(オアシス)」です。

勝手に好きな音楽紹介-Oasis- 続きを読む

You can’t have your cake and eat itってどういう意味?

You can’t have your cake and eat it
ケーキを持ちながら食べることはできない。

良いものは二個同時には手に入れられない」と言う意味。
ここでいうhaveは手に持つというよりは、所有するという意味。
ケーキは食べちゃったらもう無くなるし、取っておくなら今は食べられない。
何かを得るには何かを諦めなきゃいけないよね、ということ。

「結婚するなら収入が安定して、普通の見た目で~」だの
「結婚するなら若くてスタイル良くて~」だの
何でもかんでも欲しがるのはよくない、ってか無理だよって話。

ちなみに順番を逆にしても成立する。
You can eat your cake and have itでもOK
ケーキを食べながら持つことはできない。

-例文スキット-

What are you doing.
(何してんの?)

I’m looking for an answer to this conundrum I have.
(この難問の答えを探している。)

What is it?
(何のこと?)

I have this assignment I have to submit by Friday.
(金曜日までに提出しないといけない課題があるんだ。)

And today is Wednesday. Continue.
(んで今日は水曜だね。続けて。)

If I’m gonna do it today, I won’t be able to go and drink.
(今日やるとなると、飲みに行けない。)

If I’m gonna do it tomorrow, I won’t be able to go and party.
(明日やるとなると、パーティに行けない。)

Party…?
(パーティ…?)

The question is, which should I sacrifice.
(問題は、どっちを犠牲にするかだ。)

Well, you can’t have your cake and eat it.
ケーキを持ちながら食べることはできないって言うし。)

You have no choice but to choose one.
(どっちかを選ばないと。)

No third option?
(第3の道は無い?)

No third option.
(第3の道は無い。)

Or is it?
(からの?)

Nope.
(ないよ。)