Alive and kickingってどういう意味?

Alive and kicking
生きて蹴っている

生き生きとしている」といった意味の表現。
ブイブイ言わしてる」ってやつですかね。
生命力に満ち溢れて生きている感じ。

他人に迷惑をかけない限りは、生涯こういう風に生きていたいものですね。

-例文スキット-

I got some supplies from my mother.
(母親から仕送りが来た。)

Great, we can finally eat real food.
(よし、やっとちゃんとしたものが食べられる。)

Please send her my regards.
(お母さんによろしく言っておいて。)

I will.
(おう。)

So, how is your mother doing?
(で、お母さんは変わりない?)

She is still alive and kicking.
(いつも通り、超元気でやってるよ。)

I heard that she’s been going to the gym after retirement.
(退職した後はジムに通ってるって聞いたな。)

Good for her.
(そりゃ何より。)

Look down one’s nose atってどういう意味?

Look down one’s nose at
○○の鼻を見下ろす

見下す」とか「舐める」といった意味の表現。
顎を上げて、見下すイメージですかね。
自分の鼻の穴を相手に見せつけるような。

「鼻にかける」とはちょっと違う意味ですが
どっちにしても嫌な奴には変わりないですね。
そういうことしてると友達いなくなるよ。

-例文スキット-

Who was at the door?
(誰が来てたの?)

It was our neighbor.
(ご近所さんだよ。)

You know, the guy.
(ほら、あの人。)

You mean the guy who looks down his nose at us?
(あの明らか俺らを見下してるおっさん?)

Yep, and just as always, he leaves with some sarcastic comment.
(そ、んでいつも通り、嫌みを言って帰って言ったよ。)

Doesn’t he have anything better to do?
(他にやることないのか。)

If he has one, he won’t bother us.
(あったら俺らに絡んでこないよ。)

Pipe dreamってどういう意味?

Pipe dream
筒夢

夢見がちなアイディア」や「現実的ではない計画」といった意味の表現。
日本語で言うなら「絵に描いた餅」みたいなもんですかね。

由来はアヘンをパイプで吸っていた人が見る夢、ということから。
所謂トリップ状態ですね。イッチャッテル状態。

ラリパッパ状態で喋ってることなんてフワフワしかしてないですからね。

-例文スキット-

What is this note lying on the floor?
(この床に転がってるメモは何?)

It’s my plan.
(俺の計画。)

Your plan to…?
(何のための?)

To make my life great and easy.
(俺の人生を楽で素晴らしいものにするための。)

All I have to do is to follow this plan precisely.
(この計画を正確になぞるだけでOKって話。)

Sounds like a pipe dream to me.
夢見がちな話だね。)

All dreams are somewhat fantasy.
(夢ってのは得てしてそういうもんだよ。)

Sweet as pieってどういう意味?

Sweet as pie
パイのように甘い

超優しい」といった意味の表現。
どっちかっていうとイギリス英語だそうです。

お菓子のように、いつでも親切で優しい。
それこそいつもお菓子焼いてくれるような
ステ〇おばさん的な。いいですね。

-例文スキット-

Did she leave?
(帰った?)

Yes, she did.
(帰ったよ。)

Phew, I never get used to that lady.
(フウ、どうにもあの人には慣れない。)

She is our landlord.
(大家さんだよ。)

And it turns out we don’t get along.
(どうもかみ合わないんだよね。)

Really? She is sweet as pie.
(本当に?すっごい良い人だよ。)

Is she?
(あの人が?)

Maybe I didn’t throw up in a hallway. That’s why.
(僕は廊下で吐いてないからかもだけど。)

Come on, that was almost a year ago.
(おい、あれはほぼ一年前だぞ。)

In English pleaseってどういう意味?

In English please
英語でお願いします

そのまんまの意味でも使えますよ。
英語で話してください」と。

それ以外で言うと、例えば専門用語バキバキで話しかけてくるウザイ人に対して
分かる言葉で喋ってください」といった使い方もできる。

居ますよね。やたら横文字使ってくる輩。
どうしてもその言葉を使わないといけないからともかく

聞きてが分からない単語でしか話さないということは
そいつ自身も実のところよくわかってないんですよ。

自分もともすればそんな風になっていないか
気を付けていきたいものですね。

-例文スキット-

Hey, you need to check this out.
(おい、これ見ろよ。)

What is it?
(何?)

It’s the latest technology that can make us rich!
(金持ちになれる最新の技術だ!)

…Okay
(…はぁ。)

So this new type of trustworthy-transferable-non-fungible token is…
(この信頼性の高いトランスファブルな非代替性トークンが…)

In English, please.
分かる言葉で話せ。)

It’s a new type of NFT.
(新しいNFTだよ。)

Let me guess, some guy at the bar told you this.
(分かった。バーで知り合った人に教わったと。)

Never met him before, don’t know his name, but he sure looks rich!
(初めて会ったし、名前も知らないけど、金持ってそうだったよ!)