Shipshapeってどういう意味?

Shipshape
船型

整理整頓されている」とか「綺麗な状態」と言った意味の表現。

確かに船ってそういう造形美がありますよね。
全ての箇所に意味があって、無駄なものが一つもないというか。

まあ別に船に限らず人の手で加工された物全般に言えるかもしれませんけど

-例文スキット-

Hey, can I use your laptop? Mine’s dead right now.
(ノートPC使わせて。俺の電池切れちゃって。)

Sure, here.
(いいよ、ほい。)

Thanks. Wow, the desktop is damn neat.
(あんがと。おぉ、デスクトップ超綺麗。)

I always keep it shipshape.
(常に整理整頓してるからね。)

Delete all default shortcuts, only display the minimum.
(デフォルトのショートカットは消し、必要最低限だけを残してる。)

Impressive, huh?
(すごいでしょ。)

I guess so. I really don’t care.
(まぁね、どうでもいいけど。)

It is impressive.
(すごいんだよ。)

…Yes, it is.
(…あぁそうだね。)

Six feet underってどういう意味?

Six feet under
6フィート下

死んで埋葬されている」と言った意味の表現。
単に「死んでいる」とも言える。

埋めてるってことは死んでるってことでしょうし
仮に生き埋めだったとして結局死にますからね。

6フィートって言うと、大体180cmちょいくらいですよね確か。
そんなもんなんですかね。埋葬するときの深さって。
骨壺ならそんなスペース取りませんもんね。こりゃ経済的ィ。

-例文スキット-

Are we even allowed to do this?
(本当にいいのかな?)

I’m sure he won’t use it.
(あいつは使わないでしょ。)

That’s true, but stealing someone’s…
(そうだけど、盗むってのは…)

Not stealing, burrowing permanently.
(盗みじゃない、永遠に借りるんだ。)

I mean, he’ll be six feet under sooner or later.
(それに、どうせ近々お亡くなりの予定だろ。)

That is so inappropriate.
(不謹慎だよ。)

It’s called reality.
(現実って言うんだ。)

Bite ones tongueってどういう意味?

Bite ones tongue
舌を噛む

言いとどまる」と言った意味の表現。
日本語の舌を噛むとは随分と違いますね。

言いたい気持ちで胸いっぱいだけど言わない。
言わないことが正解だと分かっているから。

社会人必須スキルの一つ。
きっと毎日どこかで誰かが舌を噛んでいる。

-例文スキット-

Why did you say that?
(なんで言っちゃったの?)

I can’t help it.
(しょうがない。)

I was mature enough to bite my tongue.
(僕は言いとどまったのに。)

But, it was so… obvious.
(でも、あまりにも…露骨で。)

It was as if he wanted someone to tell him.
(まるでツッコミ待ちみたいに。)

You can’t just tell people their wig’s coming off.
(カツラがズレてるなんて言っちゃだめだよ。)

Yeah, he was fuming.
(あぁ、マジギレしてたね。)

Put ○○ out of its miseryってどういう意味?

Put ○○ out of its misery
哀しみから○○を出す

楽にしてあげる」と言った意味の表現。
不安な心配な気持ちを精神的に楽にしてあげること。

もしくは物理的な話。「今、楽にしてあげるからな」というやつですかね。
というかこっちの意味合いの方がよく使われてる気がします。

○○の部分が変われば後のitsの部分も合わせて変わる。
meならmy。youならyour。

-例文スキット-

Are you nervous?
(緊張してる?)

I mean, a little.
(少しはね。)

I spent all of my savings for it.
(全財産を費やしたから。)

To a horse racing, to a gamble.
(競馬に、賭け事に。)

To my dream!
(夢にだよ!)

Anyway, if I lose, I lose everything.
(とにかく、負ければすべてを失う。)

Don’t worry, you got me.
(大丈夫、俺がいるから。)

Wow, thanks dude.
(おお、ありがとう。)

If you lose, I will put you out of your misery.
(負けたら、楽にしてあげるとするよ。)

Wait what?
(なに?)

Throw out one’s backってどういう意味?

Throw out one’s back
背中を捨てる

腰痛になる」とか「ぎっくり腰になる」と言った意味の表現。
backといいつつ背中ではなくて腰。
まぁ腰は背中の一部ですからね(?)。

急に重いものを持ち上げたりするとなるらしいですね。
できれば一生無縁で過ごしたいものです。

-例文スキット-

Why are you lying on the floor? This house is not that clean.
(なんで床に寝転がってるの?あんま綺麗じゃないよ。)

I throw out my back.
ぎっくり腰。)

If I move, I die.
(動いたら死ぬ。)

Well, “die” is pretty exaggerating.
(まぁ「死ぬ」は大げさだけど。)

No, seriously.
(いや、マジで。)

Fine, I’ll just leave you here then.
(分かったよ、じゃあ放っておくよ。)